イヨボヤ会館

スタッフが日々の展示魚の紹介や鮭の情報、イベント情報などをお届けします🐟

オイカワ

2024-05-09 09:38:53 | 展示魚紹介

 

オイカワ 〈追河〉 学名:Zacco platypus

オイカワという名称は、生殖期の雄の琵琶湖付近における呼び名から付けられました。

コイ科に分類される淡水魚の一種で、日本では、西日本に分布し、カワムツやウグイなどと並ぶ身近な川魚です。

生息場所は、川の場合は瀬と淵の両方ですが、特に平瀬を好む傾向があります。

河川改修により多くの河川は流れがより緩やかにな水域をつくる結果になり、河床を浅く平坦に広げていることから、

近年の河川は、オイカワに適しているようです。水の汚れにオイカワは順応するので、他の淡水魚は減少傾向にある中、

生息域を広げ、生息数を増やしています。

繁殖期になると雄は、美しい婚姻色になります。

 

※日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館  展示魚シリーズ NO9


アメリカザリガニ

2024-05-08 16:38:50 | 展示魚紹介

アメリカザリガニ  学名:Procambarus clarki

原産地は北アメリカで、1927年(昭和2年)にウシガエルの餌として移入されました。。

繁殖力は旺盛で、戦後の一時期増え過ぎにより農家に甚大な被害を与えたこともありました。

条件付特定外来生物指定・外来種問題として2023年6月より条件付特定外来生物に指定され、

野外への放出、販売目的の飼養、輸入等が禁止されました。ペットとして個人で飼育したり、

知人に無償で譲り渡すことは禁止されてないようです。

 

※日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館  展示魚シリーズ NO8


マジック&バルーンアート

2024-05-06 08:40:48 | イベント

お知らせです!

地元マジシャン山田夢遊さんが

土日祝日限定で、マジックショーやバルーンアートをやってくれます!

不定期なので確約できませんが、気まぐれで遊びに来てくれますから

お会いできたらラッキーかなと思ってくださいね~

バルーンアートで作った風船もプレゼントありですから。

遊びにきてくださいね~!

 


ゴールデンウィーク特別イベント 

2024-05-05 08:08:04 | 日記

ゴールデンウイーク特別イベント終了しました♪

5月4日(土)みどりの日に、地下三面川観察自然観で大正琴&文化箏の演奏を

全日本大正琴振興会 全国大会参加

山形県大正琴・文化箏愛好会愛称:山琴箏会(山形県 鶴岡市)の皆さんに

演奏をしていただきました! ありがとうございました。

代表の琵琶演奏(黒田節)からスタート

文化事・大正琴の演奏を少人数スタイルで6人の演奏でした!

ベースとパーカスのサポートが入ると良いですね!

馴染みの曲が、聴こえてくるとに入館してくださったお客様も手拍子となり

それなりに楽しめたのではないでしょうかね(^^♪

 

また来年のゴールデンウィークも開催することが決定しましたわ!

 


トミヨ属淡水型

2024-05-03 15:51:55 | 展示魚紹介

トミヨ属淡水型  学名:Pungitius tymensis

水がきれいで水草が茂った岸辺の水たまりや小川、湧き水のある所に

1年中生息しています。

水生昆虫やヨコエビなどを食べています。

産卵期(4-6月)になると、オスが水草類を集めて、水中にピンポン玉状のような大きさ数cmの巣を作ります。

メスが巣の中に産卵すると、オスが受精させます。

その後、オスは食べ物を摂らず、卵を守りながら、

巣の中に新鮮な水を送るなどの世話をします。

 

※日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館  展示魚シリーズ NO7