「しつこく」新×3もろもろ日記

今になって夫が「進撃の巨人」に興味を持ち始めました^^

バッテリー(あさのあつこ原作映画)

2007年03月14日 | 映画・舞台
「あさのあつこ」(映画原作者の名前)って
初めて書店で見た時、女優の?と実は思ってしまったんですが。
結局原作は読まないまま映画を見に行きました。

いろいろ泣ける要素があるはずなのに何故か泣けなかったなー。
泣ける映画がいい映画とはもちろん限りませんけどね。
話がプツプツ切れていてうまくつながって行かない感じがしてしまい。
クライマックスで音楽が盛り上がっても乗って行けなかったんです。

病弱の弟を持ち、寂しい思いをしてきた巧。
その寂しさをバネに野球に打ち込んだというのはわかるんですけどね。
中学の登校時の身だしなみチェック、体育会系部活で
新入生はまずは中腰で声だし球拾いというのは
今も昔も変わりないんだなと思いました。

沢口役の男の子は見覚えがある、多分テレビドラマ「ちびまる子ちゃん」
で「はまじ」やってた子じゃないかな。愛嬌があって一度見たら忘れないです。
ピッチャー巧の女房役キャッチャーの豪は巧と正反対の明るいタイプ。
どんな球を投げても、受け止めて「俺を信頼して投げて!」と言います。
いくら剛速球が投げられる投手がいてもそれを受けられる人間が
いなくちゃバッテリーは成立しないんだよなーと当然なんだけど
今まで気付かなかったことを考えました。

~余談 ~巧の祖父役が菅原文太ですが、さすがに「~じゃ」と
いう岡山弁が板についてましたね。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (たまやん)
2007-03-13 21:01:16
あの原作者の名前は誰もがアレッ?て思いますよね。

どこまでを映画化しているか分からないですが、
あれだけの分量の原作を映画化するのは難しい
みたいですねえ。

やっぱり脚色がうまく行ってなかったんですかー。
滝田洋二郎監督なので観てみようかなと思ってますが。
返信する
平仮名なので・・ (のら)
2007-03-13 21:19:22
「違うなぁ」とは思ったんですけどね(笑)
昔、小説家で「新井素子」が注目されたときに
アイドルに新井薫子って人がいたと思うんですが
すっかり勘違いしてた私です~。

「バッテリー」上下巻ありましたよね~~。
エピソードをいくつか拾い上げていったら
ああいう感じになったのかな~とも
思うんですが・・笑いのシーンでも、「あ、
それは今そうじゃないんじゃないかな~」と
感じたりしてしまったのでした。
好みかもしれませんけど。

滝田さんは「木村家の人々」とか好きだったのですが
最近は「陰陽師」の印象が強いかも・・
「壬生義士伝」も好きでしたけどね。
返信する
そういえば・・ (みのり)
2007-03-13 23:31:59
今日、友人が見たといってました。(メールで)
400人くらいのスクリーンで10人くらいの観客だったとか・・・。
あ、感想は書いてなかったです。^^;

この映画、何度も予告編見ましたが・・・。
えーっと、子ども向けの映画ではないんですね?

原作も知らないのですが、内容的には児童書?って思ってたけどそうではないのかな?

すみません。なーんも知らないで。
返信する
そうですか~ (のら)
2007-03-14 10:26:10
感想は・・お友達どうだったんでしょうね?
今、よく見に行く映画情報サイトで見たところ
「良かった!」と書かれてる方もいますんで。
私の見たところは400人ほどの規模じゃなかったけど
観客10人足らずでさびしい感じでした。

管理教育への批判も描かれており
特に子供向けという感じではなかったかな~と
思います。原作はどうなんだろうな~。
でも中学生が野球をやる話っていうと
そう思いますよね。文庫本の表紙も
イラストがやわらかい感じだったし。

今見てみたら「児童書」って書いてあります~。
私も何も情報調べず見に行きましたんで(苦笑)
良かったらこのページ見てみてください。

http://www.eigaseikatu.com/topics/982
返信する
そう言えば (kimi)
2007-03-14 13:19:44
お車関係で時々お会いするお嬢さんが、ロケのあった高校の先生で是非見て下さいね、と言われていましたが・・・・
日曜日、岡山に行くとタクシーにバッテリーのステッカー貼ったタクシーが走っていました。
返信する
そうですか~。 (のら)
2007-03-14 15:44:35
岡山県が全面協力ですよね~~。
私は広島出身ですが、ほとんど岡山県みたいな
ところなので、方言など懐かしく聞きました。

まぁこれは私の感想なので、「良かった!」
っていう方もいらっしゃると思いますよ。
返信する
感動すると言われるとひねくれものの私は・・・ (かっぱ)
2007-03-14 16:57:39
この原作話題になってから知ったんですが、本屋さんにあまりにも”感動””泣ける”とかかれるとつい買わずに通り過ぎていた今日この頃。

原作見ないで映画に行こうかとも思ったのですが、なぜか重い腰が上がらず。
セカチュウの時も結局観に行ったのですが、泣けずじまし。涙そうそうも泣けずじまい。(どちらも最後の曲はジーンときましたが)
私は人と違うのかしら???といつも思ってしまいます(笑)
でもここでのらさんが”なぜか泣けなかった”とかかれていて”お~嬉しい”とつい思ってしまいました(笑)

岡山といえば次長課長ですね~。岡山弁って広島弁に近い感じがしてたんですが、良く聞くと違うんですよね~。
どちらも”じゃ”って言葉が入りますよね~。
日本の言葉って面白いです。
天海さんが出てたと思いますが、どうでしたか?(天海さん好きなんです~)
返信する
そうですか~~! (のら)
2007-03-14 17:14:37
私が書店で見たのは去年の春辺りだったかな~。
ちょっと立ち読みして惹かれたものを買うように
してるんですけども。「バッテリー」読みやすいなぁ
とは思ったもののなぜか買わなかったのでした。

セカチューですか~あ~実は私も・・
今ひとつだったんです。試写会で見たんだけど
ピンとこなくてブームにも乗れず
「私がおかしいのかな~」って思ったりしたんですよ。「涙そうそう」も私もラストでうるっと
きましたけど、それほど泣けなかったですしね。

そうですね~岡山といえば次課長!
実はオダギリジョーが河本さんと同じクラス
だったとかで(岡山出身なんです、オダギリさんも)
映画を一緒にやると聞いたことありますよ~。
どっちかが監督でどっちかが演者でした。
河本さんが監督だったかな・・
広島弁と岡山弁はイントネーションとか大元
は一緒だと思うのですが、語尾がちょっと
違うんですよね~。岡山弁の方がやや男性っぽい
感じかな(笑)

天海さんは病弱な弟に愛情を傾けてしまう母役を
好演してました。でも野球嫌いだったはずなのに
最後には巧の試合を見に行く。その辺も予定調和
というか、急に態度が変わったように私には
見えてしまい・・どうも納得いかなかったんですよ。
返信する
オダギリジョー☆ (かっぱ)
2007-03-14 21:57:39
オダギリジョー私好きなんですよ~。
水野美紀とのドラマでいいな~って思ってから。
あの頃付き合ってましたね、あの2人!!!
別れちゃいましたが~(残念)
河本さんと同じクラスって~~~~凄いですね、同じクラスから2人も芸能人!!確率凄いです~。
映画やるんですか~、それは見たいですね。
今度やる”東京タワー”は見たいですね。オカン役の
樹木希林(字あってますかね?)さん好きですね。
原作も良かったですし、最近ドラマやってますが、それもダイジェスト見て泣いちゃいました。おばあちゃん役の赤木春恵さん上手かったです。

岡山弁の方が男っぽいのですね~。
それは知りませんでした~。最近主人が良く岡山出張行くんですが、いつかついて行きたいな~って思います。
実は広島は行った事ないんですよ。(涙)
行ってみたい気持ち沢山なのになぜか縁がなくて~。いつの日か訪れてみたいです。

天海さんそういった役なんですね。
なるほど~、映画はの帳尻あわせもなかなか苦しい時ってありますよね~。
返信する
オダギリさんは (のら)
2007-03-14 22:46:12
色っぽいですよね~~。もともとは仮面ライダー
だったんですっけ?そこから映画俳優さんとして
ここまで名を馳せた人ってほかにはいないんじゃ
ないかな~。そうでしたね~水野美紀ちゃんと・・
一時期香椎由宇ちゃんと噂もあったけどどうなのかな~。去年は映画「ゆれる」がすごく良かったですね!

あと同級生ネタで知ってるのは、スマップくさなぎ
君とビビる大木君が埼玉県春日部市の出身で
小学校のときリトルリーグで一緒だったらしいですよ~。あとは、広告代理店の大阪電通で、
ますだおかだの増田さんと、佐々木蔵之介さんが
同期入社だったそうで。脱サラして二人とも芸の道に・・すごいですよね~!

オダギリさんと河本さんの映画はいつだかわかりませんが、以前ニュースで見ましたよ。
「東京タワー」はおっしゃるとおり希林さんがおかんですね!(あ、漢字合ってると思いますよ~)
いい女優さんですよね。今やってる「PHOTO IS」の
宣伝もとても好きです。私が子供の頃から老け役やってたなぁ~「ジュリー!」って沢田研二さんのポスターに向かって叫んでました(笑)

オダギリさんは若い頃のリリーさんにすごく
似てるんだって聞きましたよ。
ってリリーさんが言いたいだけかも(笑)
原作は読もうと思いながら読んでないんですよね~。
ドラマも見てみようと思いつつ未見なのですが・・
見たら泣けるんだろうなぁと思います。
(去年秋の特番のドラマは見ましたよ)

岡山弁に関しては、私はそう思ってるんですけどね~(笑)違いは細かいところだと思います~。
岡山の「桃ゼリー」が美味で一時期はまってました。
広島は私も生まれた割には、転勤が多かったし
父と母の帰省のときしか行くことはなくて。
お好み焼きは安くておいしい~!っていうのは
ありますね(笑)

私は東北地方にほとんど縁がありませんで。
行こうと思うと何故かキャンセルになってしまう
んですよね・・仙台だけ行った事あるんですけど。
どうしても縁の深い土地とそうじゃないところと
ありますよね~~。
返信する