
どうしようか迷っていたのですが、
サム・シェパードが頑固親父って感じで
好きなのでつい見に行ってしまいました。
映画俳優だけど、どうしよ~もない放蕩者ハワード
(シェパード)がある日里心がつき、30年ぶりに
おっかさん(エヴァ・マリー・セイント)に
連絡を取るというところから始まります。
お母さんもわが子が何をしていたか気になっていたはず。
週刊誌や新聞紙をさんざんにぎわして
連絡はひとつもよこさなかった息子。
でもいざ家に帰ると、「あなたの部屋は地下に用意してある」
と一言言って自分の部屋に行ってしまう。
異性の親子、しかもこれだけ長年疎遠にしていると
今更話すこともないんだろうか?
詮索しても息子が嫌がることを分かっていたのかな・・
距離を置いて、でも息子のことを
よく分かっている母親だなと思いました。
エヴァ・マリー・セイントって見覚えがある名前だと
思ったら「波止場」でマーロン・ブランドと共演して
映画デビューしたんだそうです。
そんでアカデミー賞受賞。すごいなぁ~!
人生も半ばを過ぎ、自分の生き方に疑問を抱きはじめた
男が家族の存在について考え始める。
かつての恋人ドリーン(ジェシカ・ラング)は
冷たい態度だけど、親と子の関係は切っても切れないもの。
いきなり現れた父親に戸惑いつつも
アール(ガブリエル・マン)は、同じく彼の娘であると
語るスカイ(サラ・ポーリー)との関係を通して
父との絆を感じるようになった。
まぁスカイがいなかったら話はまとまらなかったと
言えばそうなのかもしれないけど・・。
長く生きてると、過去を振り返るって
誰でもあるんでしょうが。
冒頭で、ハワードが「何故死ななかったんだ」と
言っていましたが、こんな人生なんになるって
自棄になっていたのだろうか。自分が生きた証、
存在価値を見出したかったのかな。
暴力を働いたり、女性との噂が絶えなかったハワード
だけど憎めないんだよな~。永遠の悪ガキといいますか。
描き方がとてもあったかいんですね~。
ドリーンも彼のことを愛していたから
アールを産んだんだろうな~。
ラストを見て、この後どうなるんだろうって気になっていますが。
皆で一緒に暮らすのか??いや~それはなさそうだよな・・
朝日の出とともに少しづつ街が明るくなっていく様子。
息子と口論になったハワードに日が翳って
一気に空が暗くなっていくさま。
とてもキレイでした。さすがロードムービー!?
サム・シェパードが頑固親父って感じで
好きなのでつい見に行ってしまいました。
映画俳優だけど、どうしよ~もない放蕩者ハワード
(シェパード)がある日里心がつき、30年ぶりに
おっかさん(エヴァ・マリー・セイント)に
連絡を取るというところから始まります。
お母さんもわが子が何をしていたか気になっていたはず。
週刊誌や新聞紙をさんざんにぎわして
連絡はひとつもよこさなかった息子。
でもいざ家に帰ると、「あなたの部屋は地下に用意してある」
と一言言って自分の部屋に行ってしまう。
異性の親子、しかもこれだけ長年疎遠にしていると
今更話すこともないんだろうか?
詮索しても息子が嫌がることを分かっていたのかな・・
距離を置いて、でも息子のことを
よく分かっている母親だなと思いました。
エヴァ・マリー・セイントって見覚えがある名前だと
思ったら「波止場」でマーロン・ブランドと共演して
映画デビューしたんだそうです。
そんでアカデミー賞受賞。すごいなぁ~!
人生も半ばを過ぎ、自分の生き方に疑問を抱きはじめた
男が家族の存在について考え始める。
かつての恋人ドリーン(ジェシカ・ラング)は
冷たい態度だけど、親と子の関係は切っても切れないもの。
いきなり現れた父親に戸惑いつつも
アール(ガブリエル・マン)は、同じく彼の娘であると
語るスカイ(サラ・ポーリー)との関係を通して
父との絆を感じるようになった。
まぁスカイがいなかったら話はまとまらなかったと
言えばそうなのかもしれないけど・・。
長く生きてると、過去を振り返るって
誰でもあるんでしょうが。
冒頭で、ハワードが「何故死ななかったんだ」と
言っていましたが、こんな人生なんになるって
自棄になっていたのだろうか。自分が生きた証、
存在価値を見出したかったのかな。
暴力を働いたり、女性との噂が絶えなかったハワード
だけど憎めないんだよな~。永遠の悪ガキといいますか。
描き方がとてもあったかいんですね~。
ドリーンも彼のことを愛していたから
アールを産んだんだろうな~。
ラストを見て、この後どうなるんだろうって気になっていますが。
皆で一緒に暮らすのか??いや~それはなさそうだよな・・
朝日の出とともに少しづつ街が明るくなっていく様子。
息子と口論になったハワードに日が翳って
一気に空が暗くなっていくさま。
とてもキレイでした。さすがロードムービー!?
とても、アメリカ的ですね。ちょっと、日本では、放蕩親父はたくさんいるけど、こんなかっこいい親父はいおませんからねぇ(笑)
おっしゃるとおり、日本で放蕩親父といえば
もっと情けなくなっちゃいますもんね。
携帯電話をゴミ箱に捨てるシーンとか潔くって
よかったです。ジェシカ・ラングとは若い頃も
共演作もあったと思ったんですが
公私共に・・なんですね。知りませんでした!