![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/6128452d13af46ce31d1feb1d9a8e0e7.jpg)
え~、まずトップの画像はなんら映画には関係ないのですが(笑)
旦那さんの仕事で長年イギリスにいた義理の姉の(最近帰国)
イギリス土産です。8Pチーズですが、中身は日本のよくあるものと
違い、クリームチーズです。牛がサッカーしたり、
牛乳瓶でお手玉したりと、イラストが書いてあるのが面白く
皆様にお見せしたくアップしました
見れるかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ミッドランドスクエアというところで、映画を見てきましたが
そこには「お箸」の専門店があるんです。オープン時に比べたら
だいぶお客さんは少なかったですが、それでもなかなかの入り。
エコロジーを考えるという意味でも、今「マイ箸」を外に持参
の方も多いかもしれないですね。そこで見つけたのが
「色鉛筆箸」(笑)頭の部分は、使えないけど色鉛筆の形、
先っぽは細くなっておはしになってるんです。
よかったら こちら ご覧ください。2本(一膳)で360円だそうです。
あとは、引っ掛けるフックのついてるお箸や
以前テレビで見たプロ野球選手の折れたバットを再利用した
「かっと箸」(1300円)も売ってました(笑)
お値段も500円前後~高いものは1万円台と品揃えも豊富![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
今度誰か知り合いが結婚するときには、ここで夫婦箸でも
買って贈ろうかな~と思ってます。
また長くなりましたが、ここから本題。
映画「やじきた道中 てれすこ」感想です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/04f1f9df89c989579d2290123eff36a1.jpg)
もともと勘三郎さんファンで、「気楽に見れる」と
和田アキ子さんも言ってたので見てきました。
落語のネタがいくつか入ってるそうで
私は「てれすこ」(謎の生き物のこと)しか
わかりませんでしたが、わからなくても十分楽しめます。
ただ昔ながらの名詞がいくつか出てきたので、
それがわかったらな~というところは多少ありましたね。
勘三郎さんと普段から一緒にお芝居をしている柄本明・藤山直美
笹野高史、ラサール石井も出ているとあって、吹き出すシーンはたくさん。
特に幼馴染の弥次(勘三郎)と喜多(柄本)のコンビは絶妙。
漫才を見てるかのようで。
そこに加わる人気花魁・喜乃に小泉今日子。
タンカ切るシーンぞくっとしました。
こんな「だまし屋」なら、私が男性だったら
だまされても悔いはないかも(笑)
最後は「あ~なるほど!」とほろりと
させられ、いい終わり方だったと思います。
江戸時代の風俗もよく出てたんじゃないでしょうか?
自分が江戸時代に入り込んで弥次喜多の道中を
見ているような気にさえなりました。
え~本題終わりです(笑)
夫が、かぼちゃを取引先からたくさんもらったそうで。
しかし彼はかぼちゃが好きではありません。
自分の実家と犬の散歩仲間さんとに差し上げて・・
でもうちにも少し持ってきてもらって久々かぼちゃの
お菓子作りました。アイも食べるので甘さ控えめで。
もともとのかぼちゃの味で程よい甘みでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/01/31fc25ece90aa63ebb0636c519775aa3.jpg)
旦那さんの仕事で長年イギリスにいた義理の姉の(最近帰国)
イギリス土産です。8Pチーズですが、中身は日本のよくあるものと
違い、クリームチーズです。牛がサッカーしたり、
牛乳瓶でお手玉したりと、イラストが書いてあるのが面白く
皆様にお見せしたくアップしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ミッドランドスクエアというところで、映画を見てきましたが
そこには「お箸」の専門店があるんです。オープン時に比べたら
だいぶお客さんは少なかったですが、それでもなかなかの入り。
エコロジーを考えるという意味でも、今「マイ箸」を外に持参
の方も多いかもしれないですね。そこで見つけたのが
「色鉛筆箸」(笑)頭の部分は、使えないけど色鉛筆の形、
先っぽは細くなっておはしになってるんです。
よかったら こちら ご覧ください。2本(一膳)で360円だそうです。
あとは、引っ掛けるフックのついてるお箸や
以前テレビで見たプロ野球選手の折れたバットを再利用した
「かっと箸」(1300円)も売ってました(笑)
お値段も500円前後~高いものは1万円台と品揃えも豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
今度誰か知り合いが結婚するときには、ここで夫婦箸でも
買って贈ろうかな~と思ってます。
また長くなりましたが、ここから本題。
映画「やじきた道中 てれすこ」感想です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/04f1f9df89c989579d2290123eff36a1.jpg)
もともと勘三郎さんファンで、「気楽に見れる」と
和田アキ子さんも言ってたので見てきました。
落語のネタがいくつか入ってるそうで
私は「てれすこ」(謎の生き物のこと)しか
わかりませんでしたが、わからなくても十分楽しめます。
ただ昔ながらの名詞がいくつか出てきたので、
それがわかったらな~というところは多少ありましたね。
勘三郎さんと普段から一緒にお芝居をしている柄本明・藤山直美
笹野高史、ラサール石井も出ているとあって、吹き出すシーンはたくさん。
特に幼馴染の弥次(勘三郎)と喜多(柄本)のコンビは絶妙。
漫才を見てるかのようで。
そこに加わる人気花魁・喜乃に小泉今日子。
タンカ切るシーンぞくっとしました。
こんな「だまし屋」なら、私が男性だったら
だまされても悔いはないかも(笑)
最後は「あ~なるほど!」とほろりと
させられ、いい終わり方だったと思います。
江戸時代の風俗もよく出てたんじゃないでしょうか?
自分が江戸時代に入り込んで弥次喜多の道中を
見ているような気にさえなりました。
え~本題終わりです(笑)
夫が、かぼちゃを取引先からたくさんもらったそうで。
しかし彼はかぼちゃが好きではありません。
自分の実家と犬の散歩仲間さんとに差し上げて・・
でもうちにも少し持ってきてもらって久々かぼちゃの
お菓子作りました。アイも食べるので甘さ控えめで。
もともとのかぼちゃの味で程よい甘みでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/01/31fc25ece90aa63ebb0636c519775aa3.jpg)
クリームチーズというのもまたいいですね~。
美味しかったですか??
箸専門店っていいですね~。
お箸ってやっぱりいいものだと使いやすいですよね~。
私も欲しいな(笑)
やじきた道中見たい映画です~。
出てる役者さんが凄いですよね~。もう豪華!
キョンキョンは”空中庭園”見たときに”この人って凄いかも~”って思ったんですが(映画はいまいちでしたがキョンキョンの演技は最高でした)今回も騙されちゃいたくなるような演技なんですね!
見たいな~。
カボチャって料理する前の下ごしらえが手間かかるんですよね~。
美味しそうです~。スイートポテトならぬスイートパンプキンですか?
って思いますね~。ビールでもベルギーのはラベルの
イラストがこってていいんですよね~。
味は悪くないんですけど、日本のプロセスチーズの
方が実は好みなんですよ。あ、かぼちゃのお菓子にもこのクリームチーズ入れました(^.^)
箸専門店って今ちょこちょこ増えてるんですかね?
このお店は銀座が本店みたいでした。
一人のお客様にずっとついて接客してる店員さんが
いたので「箸ソムリエ」(そんな言葉あるんかい!?)かしらと思っちゃいました(笑)
やじきたは・・ここには書いてないですが
豪華カメオ出演の数々でした!藤山直美さんの演技が
またイイんだな~(^.^)出番は少ないですが重要な
ところで登場です。
キョンキョンは本当にいい女優さんになりました。
目じりのしわもキュートだな~って思って
見ていましたよ♪
今回もらったかぼちゃはちっちゃかったんですが
皮むくのがめんどくさい~とつい思っちゃう
怠け者です(笑)薄切りして電子レンジでちょっと
やわらかくして薄力粉・バター・牛乳と混ぜ混ぜしました。砂糖もちょっと入れてるんですけどね。
そうそう「スイートパンプキン」いいですね~。
グッドネーミング!(欧米かっ
その名前いただいちゃいます。ありがとうございます~