見出し画像

小鳥見日記

氷上に降り立つキセキレイ

世の中は奇跡の9連休だとか。確かに遊歩道入口までの国道も交通量が少ない。
寒くなって江川で釣りをする人も少なくなったせいか、スズメが大騒ぎ。
電線にとまっては地面に降りるのを繰り返していて、葦原からの鳴き声もすごい。
まだまだ絶滅には遠い感じはするけど、それでも減ってるのかな。

こちらはいつもの遊歩道カシラダカ・アオジ・ホオジロ連合。
昨シーズンまでは東側ではカシラダカはほとんど見なかったんだけどな。

遊歩道から見たときは6羽しか見えなかったのに、沼のそばまで来ると20羽近くいる。
冬の朝のこの感じは毎日のように来ていても、しみじみいいなと思う。

ほどなくしてコハクチョウが3羽飛んで行った。
ちょうどカメラを向けたときに助走しはじめたので、真正面!

この日はオオハクチョウのほうが多かった。
ここは親子チームだね。

残りのコハクチョウも鳴き始めたと思ったら飛んだんだけど、なんかおもしろい展開になって笑ってしまった。



オオハクチョウの子どもたち、元気に育ってずっとこの沼に帰ってきてね。

上沼の入口にある天神山公園周辺ではモズが繁殖するんだけど、縄張り争い? とも思える高鳴きがすごい。3羽が競い合うように鳴いてるんだけど、モズは繁殖が早いとはいえ、まだ年が明けてないんだけどなあ。
ベテランさんに会ったら聞いてみよう。

あ、さっき残された3羽だ(笑)

飯沼川のカモをチェックしようと橋から下流を見たら、え、白鳥??

さっきのオオハクチョウ親子だ。えー、この川に降りてるところ、初めて見たわ。
まあこの川は下沼へ流れ込むので、おかしくはないんだけども。

中沼は凍ってなくて、いろんなカモが見えた。
どこからか飛んできて中沼に降りたカモもいたので、きっとたくさんいるんだろうな。

きれいなアオジ。

毎日見られるようになったツグミ。

お寺の手前のため池はすっかり凍ってたんだけど、鳴きながら飛んできたキセキレイが氷の上に!
身体のわりに大きめの足をしっかりつけて、ペタペタ歩いている。えー、冷たくないの?
氷の上に食べるものもそんなにないだろうに。



遊歩道の出口までに、アカハラもシロハラも紅白両方見られていい朝だった(写真はない(笑)

●この日見た/声を聞いた鳥

  • コハクチョウ
  • オオハクチョウ
  • トモエガモ
  • カルガモ
  • マガモ
  • オナガガモ
  • コガモ
  • コジュケイ(声)
  • キジバト
  • カイツブリ
  • カワウ
  • ダイサギ
  • アオサギ
  • オオタカ(たぶん)
  • チュウヒ
  • カワセミ(声)
  • コゲラ
  • モズ
  • カケス(声)
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ウグイス(声)
  • メジロ
  • ガビチョウ(声)
  • ムクドリ
  • シロハラ
  • アカハラ
  • ツグミ
  • ジョウビタキ(声)
  • スズメ
  • キセキレイ
  • ハクセキレイ
  • シメ
  • ベニマシコ(声)
  • カワラヒワ
  • ホオジロ
  • オオジュリン
  • カシラダカ
  • アオジ

よろしければ応援お願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「MyField日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事