お出かけ日記

お出かけしたことをお話しします。

下鴨神社 御手洗祭

2022-07-24 22:19:00 | 日記
仕事が忙しくなり、平日の休みがなくなったので、なかなかお出かけできませんでしたが、下鴨神社で御手洗祭が始まっているのに気づいて、三女のオープンキャンパスに行った帰りに行きました。

https://www.shimogamo-jinja.or.jp/oharai/

平日にしか来たことがなく、ましてやお祭りの日に来るなんて、初めてだったので、外にまで連なる行列を見た時にギョッとしましたが、人数の割に、行列はサクサクと進みました。



ご本殿にお参りしてから、特設会場となっている御手洗川へ!順路は分かりやすく、一本道となっていました。

入り口で、お初穂料300円を納めると、靴袋をもらえます。そこで、靴を脱いで裸足になり、ズボンの裾をまくり、準備を整えると、次の受付で、串に刺したロウソクをいただけますので、それを握りしめて、いざ、御手洗川へ!


ザブンと足をつけると、ひえ〜!冷たい!!!氷水か?!と思う冷たさです。

こんなに人がいて、外気温は34℃の午後3時、水は足首が浸かるくらいの深さで、流れもほぼなく、なのに、どこまで行っても冷たい冷たい!!

ちなみに、今年3月ごろの御手洗川は…

こんな感じで、ほとんど水がありませんでした。毎年7月の土用の丑の日前後に、こんこんと水が湧き出すのだとか。

いただいたロウソクに火をつけて、奉納します。


御手洗川からあがって、足を拭いて靴を履き、御神水をいただいて、内側からも清め、無病息災を祈ります。

御神水は御手洗川の水ほど、冷たくはなく、体にすーっと染み渡りました。

平日は静かな糺の森も、この期間は屋台が出るようで…


でも普通の神社のお祭りよりも騒がしくなく、静かな気がするのは、糺の森の神気のせいかな…。

久々のお出かけ、楽しかったです。