
そんなこんなで1日目があっという間に終わり、2日目。
今日は札幌市内を観光しついでに、お土産を買おう!というプランです。
まずはお土産の…北海道といったらカニでしょう!ということで、札幌中央卸市場の場外市場に向かうことに。そこで朝ごはんに海鮮丼や〜!
札幌駅に着くと、何やら行列が…「なんやろな?」と言いつつ、券売機に向かった私。切符を買って振り向くとダンナがいない。「どこいったんやろ?」と見ると、ちゃっかり行列に並んでました(^◇^;)

行列の先には、サンドイッチの自動販売機が!


これから海鮮丼を食べるというのに…(^-^; ひとつずつ買って、電車の中でいただきました。卵たっぷりで美味しかったです。
レンタカーを借りなかったので、市内の移動はすべて地下鉄かJRだったのですが、そのJRで気づいたこと。
ホームは2階なんですが、1階に休憩所みたいなところがあって、ベンチとストーブが置いてあるんです。そこにたくさんの人がのんびり座ってる。何をしてるんだろう?
昨日はそう思っていただけだったのですが、今日、ホームに上がって、気づきました。下にはたくさん人がいるのに、ホームには誰もいない。
あ!あそこは待合所や!吹きっさらしのホームは寒すぎるし、下で待ってるんや!
よく見るとベンチの側には、電車がどこまで来ているか知らせる電光掲示板があり、みんなそれを見て、電車が近づいたら、ホームに上がってくるのです。
道民の皆さんからしたら、当たり前のことなんでしょうが、関西人には新鮮でした!
新鮮繋がりであと2つ。
北海道の信号機。

ほとんどの信号機が、みんな縦型なのです。横型の方が珍しいなと思ったくらい。多分、横だと雪がたくさん積もって折れちゃうからやろうな〜。
もうひとつ見つけたのが、これ。

低潅木の細い枝はみんな、縄で括られているのです。どこのものもだいたいそうでした。これも広げたままにしておいたら、雪で折れて、弱ってしまうんやろうなぁ…。
あ、2つともあくまで予想です。
もし違っていたら教えてほしいです!
さてさて、そんなこんなを見ながら、場外市場にたどり着き、無事にカニを購入して、送る手配を済ませ、朝ごはんにありつきました!

ジャジャーン!朝からなんて豪華なの!いいの!実はこの旅行は銀婚式の記念旅行でもあるんだから、思い切るのよ!
私はウニが食べたかったので「ウニいくら丼」ダンナはいくらと他の海鮮も食べたかったので、海鮮9種盛り。
昔々、高校生の時に、壱岐に修学旅行に行ったんですが、その時に食べたウニは感動的に美味しくて、あのウニをまた味わいたい、と頼んだのですが…。ひと口食べて「あ…」と思いました。あの時のウニは「生ウニ」だったんだなと…。30数年前の当時より、生ウニは相当高騰しているはず…生ウニ丼あったけど、値段書いてへんかったもん(>_<)
いえ!美味しかったですよ、もちろん!でも、あの壱岐島のウニの感動を超えることはなかったです、残念ながら…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます