ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

0を発見してみませんか?

2006年09月01日 | Weblog
 人類が0を発見するまでには相当の月日を要したそうですが、私の理論は“0の定義”から始まって、かのノーベル湯川先生の『素領域』が宇宙初期に指数関数的急増殖、つまり個数がネズミ算式に増えていくインフレーションを果たすところから始まります。

これを【量子インフレーション】というのですが新しい理論だと分かって頂けますでしょうか?

ありきたりと言うか、かえって平凡な説明なので、拍子抜けかも知れないです!

 数学において空集合から自然数を定義する仕方というのがありまして、そのココロは、0はφであるわけです・・、そして1は{φ}で、2は{{φ}φ}で、3は{{{φ}φ}φ}だというような・・。
 φとは空集合を表す記号です!
 ただ、これでは面白くないわけです。0と1の区別が明確でない、その後はφが増えていくのか{φ}が増えていくのかがワカラナイ、というので工夫をしてみたのです。
 ぜんぶを空集合の記号なんか使うのは止そう・・、と決意した。そしたら「0と1とさえ定義できたら後は本当の数学の【ペアノ公理】に任せて居ればいいのである」と、むしろ悟ったのでした。さて先ほど「0と1の区別が明確でない」とか言いました。そこで閃いたことが一つありました!空集合の記号φはそれだけですと「なんにも無い」のか「空が一つある」のか区別が付かない記号である、と・・。
 我ながらぐんばつなアイデアです!
 そうして決定した定義は次のとおり・・。

① 0=φ-φ 
② 1=φ+φ (注)宇宙に2は未だ出現していない!

さらに、

③ φ=|0>+|1>

 但し、|>は存在を表す記号で、普通なら、この種の式にはそれぞれの項に1/√2という係数が付くところを省略しています。③式の意味は「0でもあり1でもあり半々である」という量子力学的な意味を持っています。

 量子力学ではこの種の“重ね合わせ”という定式がちょくちょく顔を出します。二つ手前の記事『集合の要素はそのままで集合なのかどうか』でも論じておりますように「素粒子の成分も素粒子なのかどうか」という命題の成否は気になるところです。ノーベル賞W受賞でお馴染みのニュートリノもまた単一の成分ではなくて重ね合わせの産物だということなんです。

私見では「おそらく素粒子の成分は素粒子では無いのだろう」ということです!

 そのままでは宇宙に生存できない弱小成分が己の存在を主張する為には“二つの成分が重ね合わさって”一つの素粒子として出現するしかないということになっているんです。この場合に“二つが一つ”になるのじゃなくて“二成分が互いに干渉しない”二つの素粒子に、すなわち『電弱統一理論』だったら「フォトンとZ^0粒子に変化する」というあたりが宇宙の真理なのです!この件に関してノーベル賞を取ったのは、グラショウ、ワインバーグ、サラム・・、の三人です。

 



 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 番外!月を無視してもらっち... | トップ | 神秘の量子インフレーション... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
回転軸が物体の中心に移動 (space-pumpkin_scissors2007)
2007-05-06 11:51:36
2003年に宇宙ステーションで行なわれた、実験です。
ご覧の様に、宇宙では重心が無く物体の中心で回転します。
回転軸が物体の中心に移動しますので、宇宙ステーションの日本モジュール暴露部は大変危険を増やしてます。
中国が、「日本の巻き添えは、お断りだ。」として、独自建設に移行した理由です。
http://www.youtube.com/watch?v=PNLet1lWwmc
youtubeに、掲載しました。

“この現象が、化学反応に影響するのでしょうか?
返信する
嘘でしょ? (buturikyouiku)
2007-05-11 23:15:39
あるいは、これで重心を回転軸にして回転しておるのではないですか?
返信する
嘘ではありません。 (space-pumpkin_scissors2007)
2007-05-12 07:21:12
一連実験で他の水滴衝突や半田ごて使用の液体流動などは、youtubeに多数掲載されておりますが、これだけ未掲載だったのでアップしました。
日本宇宙生物学会元会長(東大教授)やJAXAも秘匿しており、日本でも一部研究者のみ知り得てます。
元会長に重心について尋ねると「重心はありません。」との、面白い返事が聞けます。
実力の無い宇宙関連研究者は、情報独占や研究盗用・横取りにより現在地位を占めニセ科学発信源にもなっている。
某鹿児島大医学部では、某JAXA職員が客員教授となりニセ医学講座を開設し単位を与えている。
シャトルにもステーションにも置けない計測装置を必要とする、細胞調査が可能な理由を尋ねても返事が無い。何故現象が解明出来たのか、研究手法を公開すべきである。NASAも知らない無重力代謝影響をどの様に解明したのか、大いに興味をそそられる。
ビデオは、個人研究用に某学会で配布してます。
名誉会員の、某宇宙飛行士が「有人ロッケットの意義」として学会で紹介しました。
実験者ホームページにも、掲載されておりません。
http://spaceflight.nasa.gov/station/crew/exp6/spacechronicles_videos.html
http://science.nasa.gov/headlines/y2003/25feb_nosoap.htm
送付先を連絡頂ければ、DVDを送付します。
米国ではこの様な映像を宇宙飛行士自らが学校やセミナーを回り紹介してますが、Saturday Morning Science Videosのとうり小学生でも観賞してますから日米で小学生レベルから差がつく可能性を示唆してます。
自身も落下実験を行い宇宙ステーション利用の国際会議にも参加し、その際の中国代表者の発言をそっくり紹介しました。
「分子回転モーメント変化や原子核の安定性が結合に影響しイオン安定性変化により、炭酸イオンが細胞内でガス化すると潜水病の窒素ガス同様の影響を与える。」(自説)
実際、宇宙病症状が潜水病症状と類似している。
この実験以降、NASA作業クルーは2週間以内・ロシア研究者は一度限り半月以内、もしくは3~5年間隔を空けるローテーションを組み人体影響を調査している。
このローテーション間隔は、潜水病症例から算出した。
疑問・質問に回答します。
返信する
これって重心回転でしょう? (buturikyouiku)
2007-05-12 11:56:58
何も数学的長さの中心じゃないですよ!
返信する
回転軸が物体の中心に移動2 (space-pumpkin_scissors2007)
2007-05-12 13:06:04
昨年年会の時、実験者本人がいらしゃいまして直接伺いました。
地上で同じボルトを回転させると、回転軸が頭の方約1/3に移動しました。
このボルトの重心は、頭から約1/3です。
スペースシャトルも貨物積載の有無に関わらず、中心で見事な宙返りを行います。
人が両手を広げて自転する際、片手を縮めると回転軸が移動し定位置に留まれません。
重力と物質の関係は、不明な部分があります。

ところで、(buturikyouiku)さんの
「これって重心回転でしょう?
何も数学的長さの中心じゃないですよ!」
は、意味がわかりません。
返信する
だって、ちょうど中心じゃないですよ! (buturikyouiku)
2007-05-12 23:35:53
手品なんじゃないでしょうか?
返信する
真実 (space-pumpkin_scissors2007)
2007-05-13 08:42:31
個人名を掲載するのに問題あれば、修正して構いません。
Don Pettit(某D氏)による実験で、毛利さん(某宇宙飛行士)が日本に持ってきて公開した内の一部です。
宇宙ステーションの中心軸がずれるのは、知られております。
学会で配布している、DVD編集版を送りましょうか。
映像も鮮明で、他実験も良く分ります。

その位慎重に、学んで下さい。
但し、原子核と重力の関係で原子炉衛星を持たない、日本の知らない事は多いです。
熱と電磁波の比率が異なるとか。
他に、どれだけ存在するでしょう。
日本科学は、翻訳で伝えられた西洋文明です。

真実を伝えるのは、難しいですね。
返信する
新作案内 (space-pumpkin_scissors2007)
2007-09-17 21:03:06
無重力実験の再現映像をアップしました。
http://www.youtube.com/planetcosmos999
1993年当時、上砂川落下塔実験です。
実写は、もっと衝撃的でしたが再現映像でも雰囲気でてます。
実験準備中コンテナの後ろで眺めている、髪の長いメガネが私です。
NASAも2003年に、炭酸錠剤で再現に成功した。
返信する
原因 (buturikyouiku)
2007-09-27 09:59:07
で、原因は何だと考えられているのでしょうか?
返信する
回答 (space-pumpkin_scissors2007)
2007-09-30 17:54:25
分子間力学系に変化が生じ、エネルギーバランスが明確になった。
特に、結合軌道や混成軌道の状態により、重力値と分子特性に相関関係がある。
周囲電子軌道との相互干渉から、原子核安定性にも変化が生じる。
現在、水蒸気含有炭酸ガス(生物廃棄・雑菌含)は拡散せず、ステーション雑菌汚染の元凶として対策に苦慮している。
炭酸ガスによる菌類活性化や、細胞内蓄積により潜水病症状が発生する。
また、炭酸ガス生体反応も起こるため、生物実験や長期滞在実験は中止された。
ロシアも一人半年以内、3-5年のローテーションを設けている。NASAは、半月以内。
神経ダメージが、一過性で済む期間はこの位。
宇宙開発のJAXA現状報告です。
http://www.jaros.or.jp/space%20utilization%20view/h16_chapter5.pdf#search='%E7%9F%B3%E5%
B2%A1%E6%86%B2%E6%98%AD%20%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81% AE%E7%94%9F%E5%91%BD%E7%A7%91%E5%AD%A6'
1.はじめに
国際宇宙ステーションは、終了した事が記載されている。大統領は2010年にシャトル終了・ステーション開放と宣言した。JAXAは、数年先NASAに吸収されステーション管理団体となる。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事