ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

微小領域ではエネルギー保存則は破れるのか?

2007年09月16日 | Weblog
 小林-益川模型ではbクォークから一瞬だけW粒子が飛び出してtクォークにまで遷移するように自然を描いています。ま、それを【ペンギン過程】というのですが、さて、エネルギー収支の点からしたら如何なモンでしょうか?

私はbクォークからW粒子が飛び出たらcクォークにしかならないと思うのですが・・。

 tクォークというのはW粒子の二倍よりもさらに重いのですから、いや・・、二倍よりも、ってのは事柄の本質とは無関係ですが、とにかく「飛び出るものよりも重い素粒子を生むことはできない」ように思います。不確定性原理を使って「宇宙から借金をする」というのはノーベル湯川が発案したことなんですけれど、この小林ー益川模型による【ペンギン過程】というのは(悪くすれば)“不渡り手形”ではないでしょうかね?

UFTによるユニバース粒子が出現するのならばエネルギー収支の不渡りは避けることができます・・。

 とにかく現行の『KM模型を含んだ標準模型』というのは“不確定性原理を考慮した広義のエネルギー保存則”にまで反しているように存じます。そこでUFTとしたらW粒子の代わりにユニバース粒子が出現する【新ペンギン過程】を考案してみました。

ところがUFTによればそれでも欲求不満なんですよ・・。

 B中間子の反bクォークとdクォークの内で、bクォークしか壊れないのに、どうして中央からグルオンが(それもたった一つだけ)飛び出るのでしょうか?おまけにJ/Ψ・Ks過程ではグルオンがそのままc反cのJ/Ψ粒子になるのに、φ・Ks過程ではグルオンから出たsクォークと反sクォークとは、どうして反bクォークから変化した反sクォークと、dクォークとに分かれて結ばれるのでしょうか?

UFTからみたら有り得ないような不可解なことだらけですよ・・。

そんなわけでUFTとしたら態度を決めました!

 旧来からのペンギン過程を小改良する、なんてゆーよーなせこい方策ではナシに、アッと驚かれるであろうファインマン図で勝負することにしました。さらに古い【トリー過程】と同じようにbクォーク側からW粒子が出現してクォーク反クォークに割れてから両者と結ばれてハドロンになるように考えました。その際にbクォーク側からユニバース粒子が一瞬だけ出現してペンギン過程を造るのです。

言うならばUFT最新の【トリー-ペンギン過程】で行きますから応援してください・・。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 理想のプランクに憧れのドゥ... | トップ | あんまり良い文章だったから... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事