ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

これでは支離滅裂に分解バラバラになってしまいそうだから素朴に戻しますね

2016年06月22日 | 究極理論
B中間子のCPの破れより時間逆行粒子の考え方を積極的に取り入れてみたのですが、時期尚早だったようですw

 高いアトムと低いアトムの領域と、低いアトムだけからなる領域と、に分けるとします。低いアトムは高いアトムのエネルギーと絶対値が同じで符号がマイナスだとします。そうしますと、後者は騾馬アトムだけからなる領域ですから、インフレーション終了時の過冷却解消の折にはアトムと反アトムに化ける領域となります。高いアトムと低いアトムの領域からはtクォークとbクォーク、アトムと反アトムの領域からはtクォークと反tクォーク、がそれぞれ出るという論理的に明晰で分かりやすい関係になります。

低いアトムは騾馬アトムですから、再解釈原理を前提とする限り、両者に区別がつかなくなってしまいます・・。

 これは大変に困ったことですが、おそらくは隠れたパラメーターがあって、それはハイパーチャージ特性ですが、騾馬アトムには足されるけれども反アトムからは引かれる、そのような違いが存在するのではなかったかと思います。それはインフレーション期からビッグバン宇宙にかけての間だけに存在する違いで、おそらく現宇宙では縮退しているような違いではなかったでしょうか。

そう考えてきた証拠としてブログ記事は消去しませんけれども、あれこれ迷ってすみませんでした!

再解釈原理なんかがあると一足飛びに結論を出すことを早まらされてどうもうまくいきません・・。

現時点での解決策としては、Mユニバース領域(前者)の低いアトムは時間逆行だけど、Vユニバース領域(後者)の低いアトムは時間順行だとしたら違いが出てきてうまく行くような気がしました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・宇宙はただ一つの宇宙原... | トップ | インフレーションから説明し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

究極理論」カテゴリの最新記事