宇宙は有るかもしれないと無いかもしれないから始まるw
±φというコトだけど、ま、ここでφとはファイと読んで空集合を表す記号なんだが0や1をソコから定義デキるというのがワシの理論やねん、そう。せやけど、たいていの人は0や1はよく知ってるけどφは知りマヘンな。
せやから0と1からφを逆定義するとしまっせ!
φ=(|0>+|1>)/√2
でっセ、ややこしオまっシャロ?
せやさかい、こういうのを逆定義イイマスネンて、そうですねん。1は有る0は無いを表しますねん、で、そんなワケでφは有るかもしれないですねんて。
φから0と1を定義しますと・・・。
1=φ+φ かつ 0=ーφ+φ
有るかもしれないに有るかもしれないを足し合わせたら1になってくれて、無いかもしれないに有るかもしれないを足したら0になるんですがな、分かり真っ赤。
いやー、ハッキリ言ってφ=1/2ですわ、そうw
しっかし「初めにφありき」で話を進めておりますモンで、φの説明に2とか使えんのですわ、お立合い。
宇宙は電荷±φを持つ宇宙原子アトムの対から始まったw
そ れ っ て 本 当 で す ぜ ?
±φというコトだけど、ま、ここでφとはファイと読んで空集合を表す記号なんだが0や1をソコから定義デキるというのがワシの理論やねん、そう。せやけど、たいていの人は0や1はよく知ってるけどφは知りマヘンな。
せやから0と1からφを逆定義するとしまっせ!
φ=(|0>+|1>)/√2
でっセ、ややこしオまっシャロ?
せやさかい、こういうのを逆定義イイマスネンて、そうですねん。1は有る0は無いを表しますねん、で、そんなワケでφは有るかもしれないですねんて。
φから0と1を定義しますと・・・。
1=φ+φ かつ 0=ーφ+φ
有るかもしれないに有るかもしれないを足し合わせたら1になってくれて、無いかもしれないに有るかもしれないを足したら0になるんですがな、分かり真っ赤。
いやー、ハッキリ言ってφ=1/2ですわ、そうw
しっかし「初めにφありき」で話を進めておりますモンで、φの説明に2とか使えんのですわ、お立合い。
宇宙は電荷±φを持つ宇宙原子アトムの対から始まったw
そ れ っ て 本 当 で す ぜ ?
整数をなるべく対称に区切ったら、φ=+1/2が中点になるヨーナ性質が存在して、それでリーマン予想のヨーナ現実に繋がっておるのと違いまっシャロか?
それと微細構造定数の在り方ですわな・・・。
故アティア氏のアプローチを支持してますw
せやけど、非ユークリッド性みたいに論理的に無矛盾な体系として残るのかもしれマヘンな・・・。
いずれにしても、あんまり気にしてマヘンわ!
そもそも0と1を定義するのに加法を使っているので、加法に一般性を与えるためには n±φ が入り込んで来そうです。
それとも、0と1を定義したときの + 演算子と、自然数を定義するときの「1を足す」は、まったく異なる概念なのでしょうか。
しつこくて、ごめんなさいw
0と1を定義した後で出てくることはありませんw
しっかし、計算したらφ=1/2です・・・。
有理数論から後で出てくる可能性はありますなw
ワシが期待してるのは、この話がリーマン予想解決に役立つのではないかという虫のイイ話で、アティアだってある意味で新しい数学の幕開けを告げていたのではないかと疑っております!
何だか自然数の中に n±φ も存在することになりそうな気がするのですが。