大統一や超対称性では拡大であって是正とは異なりますから改革としてまったく物足りませんw
つまりニュートリノ質量を説明する直接の何かがもっと模索されるべきだと思うのです。もちろんシーソー機構とかいろいろ図られていますけれども、シーソー機構一つで標準理論の修正というには参りますまい。ワインバーグ=サラム理論ではニュートリノ質量は0である、この事実は動かしようがないからです。
私見では標準理論を疑うならばグルーオン発見を事実として認めるのではなくて疑えと言いたいです!
あれはZ粒子による中性崩壊であって他ではあり得ません・・。
つまりニュートリノ質量を説明する直接の何かがもっと模索されるべきだと思うのです。もちろんシーソー機構とかいろいろ図られていますけれども、シーソー機構一つで標準理論の修正というには参りますまい。ワインバーグ=サラム理論ではニュートリノ質量は0である、この事実は動かしようがないからです。
私見では標準理論を疑うならばグルーオン発見を事実として認めるのではなくて疑えと言いたいです!
あれはZ粒子による中性崩壊であって他ではあり得ません・・。