標準理論というか、ま、標準模型ですわな、そう、それ!
なんと2012年に打ち立てられたものだとか、あなおそろしや、ひょえーっ、だとしたら、ですよ、そうだとしたらユニバーサルフロンティア理論の方がズーっと先輩ではないですかっ、ふえっ。当理論は2004年までに打ち立てておりましたし、論文というか文章はアトムの誕生日に間に合うように頑張ってたのが1年ずれ込んで、確か2005年の国際物理年の年でしたがな、そう。
標準模型なんぞ打ち立てようが打ち立てまいが同じですw
いや、悪意を込めておるのではなく、元からの物理から大統一物理を省いたものと何にも変わらない、変り映えがしないと言っているのですよ、そう。もっと根本的に刷新するような内容で、言うなれば大陸移動説のような、あるいは天動説から地動説の変遷に代表されるような、本質の違いというコトが必要とされている、つまり、そういう話ですがな、そう。
物理学らしい物理学とは何ぞや、では物事は改善しないw
素粒子によって描かれる宇宙像の基礎が真に物理学的なロジックによって表現されるとは限らない、そう言ってますのや。凝縮された抽象的ないくつかの方程式などにはよらないと言っておりまして、群論などは表現であって基本法則ではないと言っております、はい。彼らにかかったらSU(3)ゆえにグルーオンは実在する、ワシは「そこが違う」と言っておりますのや、そう。
標準模型に対立デキる別理論がある、それでいい、そう!