Mユニバース粒子はtクォークとbクォークに崩壊する。
それはアイソスピンにハイパーチャージが作用した物理量が電荷となった話であり、スピンとなった場合にはZ粒子とヒッグス粒子に崩壊する。前者は古い真空ことハドロン内部における崩壊様式であり、後者は新しい真空ことハドロンの外での崩壊様式なのだ。ハドロン内部で二つののクォークが近寄り過ぎるとMユニバース粒子が出現するが、すぐに崩壊して元と同じく二つのクォークに戻るので、陽子や中性子などは崩壊しないところがGUTこと大統一理論とは異なっており、言うなれば実験と一致する。
ハドロン崩壊の際に出現したら必ずCPを破る。
だからCP破れの値は1ちょうどではなかったかと疑っている。
いや、Mユニバース粒子といえども必ずtクォークにまで遷移させるとは限らないからやはり0.731かもな、で、かのときにcクォークでもCP破れがあるとか話題になったが、それもなんとも不思議なことである。
それはアイソスピンにハイパーチャージが作用した物理量が電荷となった話であり、スピンとなった場合にはZ粒子とヒッグス粒子に崩壊する。前者は古い真空ことハドロン内部における崩壊様式であり、後者は新しい真空ことハドロンの外での崩壊様式なのだ。ハドロン内部で二つののクォークが近寄り過ぎるとMユニバース粒子が出現するが、すぐに崩壊して元と同じく二つのクォークに戻るので、陽子や中性子などは崩壊しないところがGUTこと大統一理論とは異なっており、言うなれば実験と一致する。
ハドロン崩壊の際に出現したら必ずCPを破る。
だからCP破れの値は1ちょうどではなかったかと疑っている。
いや、Mユニバース粒子といえども必ずtクォークにまで遷移させるとは限らないからやはり0.731かもな、で、かのときにcクォークでもCP破れがあるとか話題になったが、それもなんとも不思議なことである。