素粒子標準模型は不完全というより間違いだという話だ!
いま彼らは「標準模型と超対称性模型とで張り合っている」ことにしていて、その上で「ことごとく標準模型側が勝っている」と表明しており、まったとりつくしまもないありさまだ、そうですのや。超対称性のない大統一理論は正しい見込みがないことで有名だし、超対称性でない超弦理論はあり得ない、となると確かに標準模型が世界標準理論にすら見えてくる、そうらしい。
イギリスの理論物理学者はそう表明しており、
ニュートンのお国らしさを醸し出している、とな?
いや、そんなことは醸し出せばイイといったものではない、そうですやろ。ただ、ワシが同意しているのは「いま出ている実験結果を彼らの世界で解釈したらそうなる」といった現実だ、そうですがな。つまり、現時点で「超対称性を含む理論はすべて負けだ」ということにワシは同意している。もし、ハイパーカミオカンデの主要目的が大統一理論検出だったとしたら白い巨塔よばわりをするところではある、そう。
日本の学術にニュートリノ専門にはなって欲しくないが?
ま、ニュートリノ研究には必然的で重要な目的があるみたいだから許すとして、それでもニュートリノだけなんて国として嫌だな、って思う、そう。で、ハイパーカミオカンデだけだったらそれまでだから、だから国際リニアコライダーをというのは理にかなっているとも言える、そうですやろ。だけど、そこがユニバーサルフロンティア理論抜きだとしたら必然性を失ってしまう、つまりヒッグス粒子見たさに終わってしまう、そうでしょ。
客観的に国際リニアコライダーにはノーベル賞は出ないw
そう分かっていてハイパーカミオカンデの数倍からの費用を捻出するはずもない、日本は欧米から火中の栗を拾わされるだけだ、そうですねんて。そこでヤケのカンパチでもなんでもいいからユニバーサルフロンティア理論を持ち上げてもらえば、まあ、それだけでノーベル賞6個以上の口実がデキる、本当でっセ、へえ。それをしないのはやる気がない、遊びで良しとしており、ようするに招致運動そのものを楽しんでいるだけだと。
岩手県も小学生まで巻き込んで呑気なことだよ、まったく