払い越しの有紅は順調に増えていますが、天神は機嫌が悪く根が良くなりません(短い5㎝6本くらい)。4条立葉長は一番長い葉が40cm短い葉で30cmです。芽は黒いです。
5月から3日に一回の水遣りを毎日に変えて栽培しています。根が良くなればいいのですが
払い越しの有紅は順調に増えていますが、天神は機嫌が悪く根が良くなりません(短い5㎝6本くらい)。4条立葉長は一番長い葉が40cm短い葉で30cmです。芽は黒いです。
5月から3日に一回の水遣りを毎日に変えて栽培しています。根が良くなればいいのですが
曇り空で撮ると少し暗いですが、土佐舞子です。葉先が開いてしまったので展示会には出せません。
清華(さやか)たぶん四国産(佐賀寒蘭会登録)バック木に大きな新芽が出ていました。こちらも開きすぎ。
海岸に行くと鳶と思われるの羽が落ちて居ました、いつもなら拾って手に取ってみるのですが昨日の老人クラブの会合で、鳥友が落ちている羽を手で触ってはいけないと言っていたのを思い出し触るのをやめました。(どんな細菌がついているか解らないため)長さ40cmくらい。
木の枝を使って裏返しました。