クサガメ キャン太

7歳のクサガメ、元気いっぱいのキャン太の日常。飼い主のつぶやきも。

年末大掃除

2014-12-18 21:31:17 | キャン太

ここのところ家の中はゴミ捨てと大掃除です。
今年は寒くなるのが早いので、去年は部屋の一部にしか敷いていなかったアルミの冷気よけシートを部屋中に敷きました。
もちろんキャン太ケースの下にも! 二重に! 
甲羅ゴチゴチ(ぬめりとり)をしてから、キャン太がこの家に来た時のケースでしばらく待機してもらいました。
いつもいるケースの掃除と、寒さよけのシートを巻き直しです。
前より暖かくなったかな?
戻ってから、しばらくあちこち確認するように見回っていました。

キャン太2歳と2日

2014-12-14 10:45:29 | キャン太
外は氷が張るほどの寒さ!
家ではキャン太が一番暖かい特等席にいます。
家は狭いので、人間とテーブルを囲むような形で…。

朝、部屋が充分に暖かくなってからキャン太の水を取り換えます。
その時、手のひらに乗せたんですが、手も室内温度もほどほど良いのか、片手をびろ~んと伸ばしてしばらくじっとしていました。
トクトクトク…キャン太の呼吸が手に伝わってきました。
至福の時間であります。

小さくてもこうして生きている。
見える形は違うけれど、人間と同じ命が宿っているのがわかります。
大事にしなきゃ!

写真を撮りたいところなんですが、片手ふさがっているし、万が一を考え危ないからやめました。
ふふふ…甘い体験は記憶に保存ですね。

キャン太2歳

2014-12-13 19:08:33 | キャン太
昨日はキャン太が家に来て5ヶ月。
6月に1歳半ということでしたので、2歳の誕生日としました。
昨日の写真です。
目をつぶって寝ています(笑)

人がすぐそばに来て写真撮ってても寝ているし。
こんなに思い切り伸びてるし(笑)
警戒心はどこへ?

最初から気をつけていたことは、近くでガチャガチャ・バタバタ、大きな音や衝撃を避けることです。
あと、かわいいけど必要以外は触らない。(いじくらない?)

大事な家族なので、長生きしてほしいから、キャン太のペースでいられるところはそのようにと思います。
…それにしても、伸びてるなあ~(笑)

キャン太水とウンコ水

2014-12-09 12:46:19 | キャン太
お母ちゃんは水場を見て、ボクのウンコがあると「あら~、ウンコしたの。健康家族だね~。ウンコ水取り替えようね♪」とウン…を連発します。
ナニも浮いていない時は、「キャン太水きれいにしようね~」と言います。
ボクの水…。
この家は造語だらけです。

じっ…

2014-12-07 09:34:20 | キャン太
冬の我が家の特等席には、キャン太がいます(笑)
暖房のあたる一番温かい場所にキャン太のケースがあるんです。(王子待遇です!)

夏の時期は窓に近い場所にケースがありました。冬になってからは、窓より部屋の内側に移動したため、キャン太と人間の位置がだんだん近づいてきました(笑)
こちらが見ている時は知らんぷりして、作業にはいると、こんな風に見ています。

一人にしてください

2014-12-05 11:26:52 | キャン太
ひさびさのキャン太です。
お母ちゃんは仕事で棚卸しっていうのをやりました。
専門の人たちがやって来て、ピッピッピッピッ、ピッピッピッピッ数え始めました。

「あのぉ~、手伝いましょうか」と値札を作業するお兄さんの方に向けようとしたら、「わかんなくなっちゃうので、一人にして下さい」と言われたんだって。

そうなんだよ、お母ちゃん。
男は黙って仕事なんだ。
男は“どくりつ”する生きものなんだよ!
だからボクに対しても、甲羅ゴリゴリしてるときは皆で見てないで、一人にしてください。