クサガメ キャン太

7歳のクサガメ、元気いっぱいのキャン太の日常。飼い主のつぶやきも。

防災見直し

2015-03-10 23:01:02 | キャン太
昨日はけっこう雨が降ったようです。
公園真ん中が大きな水溜まり(というより、池)になっていました。
3.11の時、最寄り駅周辺では、ビル裏のコンクリが割れてガタガタになったり、沈下した場所もありました。
ふとその事を思いだしました。

明日で3.11(東日本大震災)から4年。
災害は忘れた頃にやってくるといいます。
キャン太のいる場所、消耗品の見直しをしました。

水のこぼれを懸念し、畳の部屋にキャン太ケースを置くことはしていませんでした。
しかし万が一を考え、家族で話し合い場所をより安全な畳の部屋に移しました。

キャン太が来たのは去年の夏、あの頃に揃えたエサの予備はありますが(途中から食い付きがイマイチに…)、今キャン太が食べているほうはない為、予備が必要。
タッパが変わり、水は夏に数えた倍あると安心。

冬季に長期停電して、ホカホカ棒が使えなくなったらどうしよう?
避難が必要な時は、キャン太グッズ一式をどのカバンにまとめよう?
キャン太を小さなケースに入れるにしても、クッションが必要では?

去年とは変わっていること、考えなくてはいけないことが意外にありました。
こういったことは、1度やったら良いではなく、季節、状況に合わせて変えたり工夫が必要なんですね。
いきなりその時がやってきて、急には考えられないもの。

写真は昨日の足の裏干し干しの拡大版です。
キャン太には、こういうふうに安心して過ごして欲しいから家族は工夫&改善しないと…。

干し姿勢

2015-03-08 10:26:46 | キャン太
キャン太の水交換のついでに、洗面所の掃除もしよう!ってことで、しばらく水場を戻さないでいたら…。
いつもは水場の網の上に乗って干しているのですが、ないので立って干し始めました~。

このあと石の上に乗ったり、場所変えたり、いろいろ工夫していました。

ボク?

2015-03-06 18:40:06 | キャン太
キャン太母、先日出掛けた場所でかかっていたBGMのワンフレーズが、やたら頭に残りました。それは「かわいいベイビイ、ハイハイ♪」

これを「かわいいキャン太、ハイハイ♪」と替え歌にして、キャン太を見ながらと歌ったら、振り向いた~。
偶然?

次は、下を向いているキャン太に向かって「かわいいキャン太、キャンちゃん♪」と歌ったら顔を上げこっち見た~。
またまた偶然?

試しに別の歌にキャン太の名前を入れても反応なし。
「かわいいキャン太…♪」(かわいいベイビイの替え歌)にだけは、毎回「なにぃ?」と顔を上げてこちらを見るのが可愛くて、何度も歌って遊んじゃいました~。
ちなみに、家族が歌っても反応なし。なぜ?

写真のように、別のところを向いている時に歌う→振り向くで~す。

男前リズム

2015-03-03 21:46:38 | キャン太
キャン太、ただいま脱皮真っ只中~。
首や前肢付け根の皮がフワフワと付かず離れず。
むずがゆそう~。

食べかすや半透明の皮がけっこう浮いていたので、新しい水に入れる前に甲羅ゴチゴチしました。

甲羅に着いたカスを歯ブラシでサッと払うのですが、次がいつくるかわかるようにリズムよくサッ・サッとやるんです。

後足近くの時だけなんですが、ブラシの動きに合わせて足を伸縮するのがキャン太の面白いところです(笑)

(写真にあるアンヨ近くを)サッとブラシ→同時に縮めていたアンヨをビョンと伸ばす
またサッとブラシ→同時にアンヨをビョンと伸ばす
…を繰り返す(笑)
タイミングばっちり(笑)!

嫌がってるのかな、とずっと思ってたんですが、コレ、遊んでるんでしょうか~?

最後は「キャン太、男前になったね~」と声を掛けて、甲羅ゴチゴチ終了です。

夜中に干し干し

2015-03-02 19:13:01 | キャン太
ちゃんと寝ているのに、やたら眠かった一昨日。
机でうとうとしながら、寒くなったとエアコン温度を上げたすぐに、キャン太が網の上に乗ってる~(笑)
(私がうたた寝していたので)キャン太のおねんね時間は既に過ぎていたのですが…。
まさかの夜の干し干し!

じきに、ポチョ~ンと音がし、見たらキャン太がでっかい2ウンコ!
そして、大きな口を開けてウンコに向かってる~。
家族は寝ていたので、ひそひそ声で「キャン太、それ食べないよ」
と言ったらぴくっと反応。(やはり言葉わかるのか?(笑))

時は23時48分、すぐさま水を交換。
眠気が一気に覚めたキャン太母なのでした。