
右手の親指が滑るんです~~~~
なので
滑り止めに指サックを探していたら
こんなメクリッコ見つけました。
事務用品で
紙メクリの時、親指と人差し指にはめて使うものです。。。
右手の親指にはめて、バスフルートを持つと少しは滑り止めになるかも・・・・
楽器が以前より
だいぶん軽くなったとはいえ
長時間持って演奏すると
滑り落としそうな気がする・・・・
どなたか
いい方法をご存じだったら教えてください(/ω\)
座って演奏の時は、支え棒を使うんですけどね!
右手の親指が滑るんです~~~~
なので
滑り止めに指サックを探していたら
こんなメクリッコ見つけました。
事務用品で
紙メクリの時、親指と人差し指にはめて使うものです。。。
右手の親指にはめて、バスフルートを持つと少しは滑り止めになるかも・・・・
楽器が以前より
だいぶん軽くなったとはいえ
長時間持って演奏すると
滑り落としそうな気がする・・・・
どなたか
いい方法をご存じだったら教えてください(/ω\)
座って演奏の時は、支え棒を使うんですけどね!
それとも重いから?
マンドリン弾くときにピックを持つのですが
汗のために それがつるつる滑って大変で
あれこれ工夫しました。
指サックや 両面テープなど・・・
それが 更年期を過ぎると 汗が止まりまして
今度は乾燥しすぎて困るほど(笑)
弾くときに
マンドリンを固定する為には
100円ショップで売っている滑り止めのシートを
ひざの上に置いています。
でも バスフルートの場合は
又違うのでしょうね~
ありがとうございます(^^)/
普通のフルートも手が乾燥しているとツルツル滑るような気がしますが、それほど大きくないので大丈夫なんですけど
バスフルート大きいからね・・・滑り止めのテープを貼ったり指サックをはめたり・・・いま工夫していますが
座奏の場合、支え棒を取り付けると大丈夫なので
やっぱり重たいからかな・・・・・
持ち方が悪いんでしょうね(/ω\)