9月位に入荷予定・・・だったけど、結構早く入荷したウレシイ
超カッコいい
素材は皮
中は・・・・
お願いしていたグリーン~~~とっても素敵な色です。。
早速
フルートとピッコロを入れてみました。。
昨日は落ち込んでいたのに~~上手く演奏出来ずに~~
もう、やる気マンマン
やっぱり私は恰好から入る人だったのね
9月位に入荷予定・・・だったけど、結構早く入荷したウレシイ
超カッコいい
素材は皮
中は・・・・
お願いしていたグリーン~~~とっても素敵な色です。。
早速
フルートとピッコロを入れてみました。。
昨日は落ち込んでいたのに~~上手く演奏出来ずに~~
もう、やる気マンマン
やっぱり私は恰好から入る人だったのね
昨日はフルートレッスン日でした。。。
ピッコロも一緒にレッスンしていただいているのですが
高音はやっとGまでしか出せない
ちょっとあたりが良いと高音Aまでかな・・・・
楽器のせいじゃない・・・だって師匠が吹いてくれたら最高音Cまで出るもの
お腹からの息圧が弱いのとアンブシュアが悪いのかな・・・・
ガリボルディの練習曲を見てもらうときは高音Eまでなのでなんとか行けるのですが
難しい!!難しい!!
そしてフルートに持ち替え音出しと楽団でもらった楽譜を見てもらうことに・・・
ぐちゃぐちゃ
もう頭の中がこんがらがって、散々・・・・・・・・・・・
速いパーツを師匠に吹いてもらって録音~~
これで練習するしかない
まだまだ遠い道のりです
リズムを強化しないと駄目だな~~って自分で思いますハア~~
昨日のオカリナ練習の時、花音メンバーのFさんが新しいG管を披露・・・
日曜日に窯元の天~SORA~さん(西原村)に行って買ってきたそうです。。。
いつも悩んでいた高音もだけど全体に以前の楽器よりクリアに聴こえる
オカリナは焼きものなので、作り手と吹き手が意思の疎通ができる今の関係、
「花音」にとって、とっても有難い存在です\(^o^)/
メンバー「花音」は出来るだけ同じ窯元の楽器を使うようにしています。
私達の目指す「花音サウンド」に一番近いオカリナの音色が天~sora~さんのオカリナということでしょうかね
楽器は良くても吹き手が・・・って言われないよう(笑)
私達のサウンドを作っていきます
お隣の大牟田市にあるガーデンホテルのロビーコンサートも依頼があってます。
せっかくなので
秋くらいに演奏出来ればいいかな~~~
8月のオカリナフェスティバルが終了して考えてみようと思います!!
その前に
6月11日のコンサートに向けて
気合いを入れて練習・・・はっ
前日の6月10日は「フルートアンサンブル」のコンサートだった
どちらも頑張る
いろいろ広がる~~~
出来立てほやほやの市民楽団に、色々な方が目を向けて下さって・・・・有難いことです
昨日のトピックス。
11月4日(日)精華女子高校吹奏楽部とコラボ
楽団長の話だと、精華女子高校は九州で1・2位の吹奏楽団だそうで、一緒に演奏出来るなんてとっても光栄です
今からもうワクワク~~~って、ついて行けるのかちょっと心配
でも一人じゃないし(^_-)-☆~マエムキ・マエムキ~
8月4日の荒炎祭の日には、あらおシティモール内の「出会いの広場」で演奏出来そうです。。。
人前での楽団披露もこれから増えて行きそうですよ
楽団の宣伝のためにも出来るだけ参加しましょう
次回の練習にはクラリネットの新入団員がもしかしたら2名・・・・来られるかも・・・・
★音出しで、音大生のY君が指揮してくれてますが
とっても勉強になります!!
「pp」から「ff」に向かって音出すときなど
集中しないと音程上がるし・・・・「pp」ってとっても難しいし・・・・・
Y君も言ってたけど、基礎練って面白くないけど、でも一番大事な練習
ほんとそう思います!!
今日はみっちり基礎練から始めます
今日は熊本県立劇場の練習室で、フルートアンサンブル’90シリンクスの練習がありました。
いよいよコンサートまであと2週間になりました。6月10日(日)
今日を含めコンサートまで3回の練習。。。
今日は2名の欠席でしたが、茨城から転勤して来られた男性が見学に来られてました。。。
茨城では吹奏楽団に入られていたそうです。。。ずいぶん層が厚くなったようです
「ホルベアの時代から」
第1楽章~~細かくリズムや強弱を合わせて行きました。
第3楽章Gavotte
第5(6)楽章Rigaudon
途中で速くなったり遅くなったりと
気を抜けません・・・集中・集中
「ディスコ・キッド」
こちらはかなりの完成度を要求されましたが
ついて行くのに精いっぱい・・・・自己練がまだまだ必要です
午後からの会場が確保できず
ロビーで「衣装」の事やら今後の「練習」の事を話し合いました。。。
来週再び練習ですが、次回の会場が東部センター~~~行ったことがありません
玉名から参加の方と一緒に行くことにしました\(^o^)/
次回は平成音大のフルート学生も練習に参加する予定・・・
もしかして、楽団のK君も参加するのかな???
楽しみです。。
来週からはフルートフェスティバルの練習(月1回)も始まります。
9月16日当日、161名の参加だそうで、過去最多参加人数だそうです。。。
すごいな
160名のフルート吹きが集まるとどんな感じなのでしょう~~~想像がつきません~~
シリンクスメンバーの足を引っ張らないよう・・・頑張らなくっちゃ!!
6月11日のミニコンサートの打ち合わせを昨日、花音メンバーのNさん宅で行いました。。。。
みっちり練習・・・・
なかなか理想のアンサンブルにはならないけれど
回を重ねるごとに息もあって~~まあまあかな・・・と三人が納得できる領域にまでたどり着きました。。。
あと2回ほど音合わせもあるし
各自練習をしておく・・・と言うことで・・・・・
選曲の中にはずいぶん前に使った曲もあったりして~~~懐かしい~~~
もしかしたら
以前よりよくなっているのかもしれない
それぞれのレベルアップを信じて
次の練習日まで頑張りましょう!!ということで別れました。。。
帰ってからは
フルート&ピッコロの音出しを1時間ほどして
本当はもっとやりたかったのですが・・・・
ピッコロ~~~音高いし
フルートのレッスン時にピッコロの練習法をお尋ねしたところ
師匠のピッコロと一緒に音だしからレッスンを受けることになりました。
小さい楽器なので
フルートより音程がとりにくい・・・と感じました。
「これから自分の楽器として育てていく」
それを目標に、チューナーを見ながら
すべての音がまっすぐにきれいな音で出るように、ソノリテで音だしをやっていくことにします。
ピッコロに慣れると
フルートの高音も楽に出せるようになる・・・と言われました。
来週からはピッコロとフルートの二本立てでレッスンを受けることになりました
ますます練習量が増えていきそうです。。。。
初見はフルートで
アンサンブル・・・
かなり楽譜を見る力がついてきた~~~と言われ
ちょっとうれしい381でした(^O^)
先週ムラマツフルート調整時に
ピッコロを試奏させてもらい、う~~~んと悩んでいたら
マスターズチューン YPC62が店に帰ってきますよ・・・とお店の方からお話が・・・・
それはリッププレートがついて、より吹きやすくなってる・・・とのこと。。。
ヤマハの製品を頭部管だけマスターズチューンに出して替えてあるという
とりあえず、1週間考えてみることにして・・・・
丁度1週間後の昨日、楽器店から連絡が入り・・・・・今日行ってきました。。。
私でも音出せます(笑)
1本しかないので・・・やっぱり購入しちゃいました
頭部管が代わった分高くなりましたが、外国製に比べると半額くらい・・・
それでもね・・・・・また、せっせと節約に励みます。。。
12月の1周年にはデヴューさせたいな~~ピッコロちゃん
6月11日のコンサートで演奏する曲目を決めました。。。
★風が運ぶもの~オカリナ・トリオ
★瀬戸の花嫁~オカリナ・トリオ
★七つの子~オカリナ・トリオ
★昴 ~ ハモニカ独奏
★さとうきび畑~オカリナ・デュエット
★シルクロード~オカリナ・ソロ
★歌の翼~オカリナ・デュエット
★カバネリアルスティカーナ 間奏曲~フルートソロ
★夏の思い出~オカリナ・トリオ
★君をのせて~オカリナ・トリオ
★ふるさと~オカリナ・トリオ
全11曲
コンサート当日まで3回ほどの音合わせがあるので
何とかなるでしょ・・・・
今日は楽団募集のポスターを、中央公民館、エポック荒尾に貼ってもらいに行きました。
昨日はメディア交流館にもっていき、早速目立つ所に貼っていただきました。。。
団員増えるといいな~~
昨夜はお隣大牟田文化会館でフロアコンサートがありました。
一番前の席でこっそり師匠の演奏を録音
フルート:北崎ひろみ ピアノ:中尾紗知
★ソナタⅣ(テレマン)
★踊る人形(ポルディーニ)
★青春の輝き(リチャード・カーペンター他)
ピアノ独奏あり声楽ありの楽しい1時間でした。
★歩いて行こう(水野良樹) ピアノ
★ラルゴ(ヘンデル) うた
★すみれ(スカルラッティ) うた
★川のささやき(辻井伸行) ピアノ
★月の光(ドビュッシー) ピアノ
★明日と言う日が(八木澤敦司) ピアノ
★海外ドラマ「glee」より ドント・ストップ・ビリーヴィン ピアノ
★逢えてよかったね (小原孝) うた
★イタリア協奏曲 第1楽章(J.S.バッハ) ピアノ
★軍隊行進曲(シューベルト) ピアノアンサンブル
最後に
会場と出演者全員で「翼をください」を歌ってフィナーレを飾りました。。
師匠の演奏・・・会場から感嘆のため息が聞こえてました
少しでもあの音に近づけるよう、頑張らねば