木漏れ日の中の音符たち🎶

人生短い!!

音楽のある人生は楽しい(^^♪

忘れられない誕生日

2014-02-28 22:57:26 | フルート・オカリナ・ピアノ

今日は私の誕生日でした(^^)/

家族のお祝いを断って、私の一番やりたいことをしました

そして

素晴らしい出来事が

 

以前より楽しみにしていた、ベルリン・バロック・ゾリステン with エマニュエル・パユ

県立劇場で午後7時からの開演

C.ph.Eバッハ:弦楽のための交響曲 ロ短調 Wq182.5

パッヘルベル:カノン ニ長調

J.Sバッハ:ブランデンブルグ協奏曲 第5番 BWV1050

休憩

テレマン:フルート協奏曲 ニ長調 TWV51:D2G.

J.S.バッハ:6声のためのリチュルカーレ BWV1079

J.S.バッハ:管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067

 

そして、アンコール曲・・・ブラボー

9時に終了後、CD購入者にサイン会がありました(^^)/

なんと

メンバー全員のサイン会です(^^♪

最後はパユ様

その時

「今日は私の誕生日なんです」と言うと

「ハーッピーバースデー」とお祝いの言葉と、握手!!をしてくれました

手を洗いたくない!!

けど

今の時期・・・・

ちゃんと帰って石鹸でよ~~~~く洗いましたけどね~~~

バロック好きには、たまらないコンサートでした(^◇^)

チェンバロの音が素敵でした

 

コンサート会場で、フルートアンサンブルの友人が、バースデープレゼントを渡してくれました('◇')ゞ

いつも気にかけてくれて

ありがとう

誰にも言ってなかったので、びっくりしました

でも

嬉しかったです

 

 


KANOKI

2014-02-28 14:26:21 | できごと

母からアロマのお店を尋ねられ、丁度訪れようとしていた

「香の樹」さんに一緒に行きました(^^)/

オーナーのYさんとは、先日

「ココロの色・処方せん・アドバイザー講座」でご一緒したのでした(^^♪

いつも通っているのに、通り過ぎるだけ・・・・気付かなかった・・・・

2Fはカフェになってます。。。

店内は落ち着く空間になっていました(^^♪

さすがに、TV放映があった後だけに

アロマは品切れ状態~~~予約注文をしてきました

母も予約しただけで、安心したらしく(笑)

荒尾にこういうお店があることを

皆さんにご紹介する!!と

喜んでました~~~口コミの力はすごいですよ!!

アロマペンダントはいくつか持っているので、

母に1個プレゼントしようと思います~~~

これで、認知症が防げるなら、とってもいいですね(^_-)-☆

 

 

 

 


いきいきレディー

2014-02-27 07:03:54 | できごと

今朝の有明新報に

わが家の娘が取り上げられてました~~

本人は恥ずかしい・・・と言ってますが・・・・・

就職してやがて1年になるんだなあ・・・と、

頑張る後姿を見守る事しかできませんが、感慨もひとしおです(^◇^)

 


常駐~会議~~会議

2014-02-26 21:09:14 | できごと

久しぶりの人権擁護委員常駐日でした。。

午前中は事務局のデータ整理をしました。。。

相談件数がなんと・・・・なかったので

12時にはお弁当を食べました(^^)/

午後からは

人権作文の全国大会、福岡県の作品を朗読録音のCDを聴きながら

全国版の優秀作品を読みました。。。

「正しく知って、正しく行動する」

中学生の作品を読みながら、感動!!

法務局での任務を終え、長洲の公民館へ会議・・・・直行!

1時間程度の会議を終え

夕食をとった後は

元気づくり交流部会の会議へ~~~

この時期、色々な会議が集中してます・・・・

交流部会の会議では、今年の「音と光の祭典」に向けて大まかな日程とか決めました

お呼びしたい音楽グループがいます・・・

近々

アプローチをかけてみたいと思います(^^)/

会議では、ポロシャツ作成の話が出ました。

色を何にするかで盛り上がりました

 


コスモス会~20周年記念研修会

2014-02-25 23:59:14 | できごと

この荒尾で私らしく生きたい!

「あれから20年! あれから10年!」

現在の会長は深浦さん

講演は

中尾富枝さん、

坂田尚子さん

13時30分から約2時間

男女共同参画の礎を築いてこられた

これまでの歩み

話を聞いているうちに

前向きに生きる女性はキラキラ輝いている

素敵な女性がたくさん身近にいることを、改めて思いました(^^♪

ワークショップも生き生きとした女性たちの熱気を感じました(^^)/

また

頑張るぞ!と元気をもらった講演会~~研修会~~でした

 

 

 


墨池~硯

2014-02-24 21:20:43 | できごと

書道の道具に墨池があります

墨汁を入れて硯の代わりに使っています。

娘が書道で使っていたのを借りていたのですが

手に入れました

ちょっと豪華に見えます・・・

山中塗りの墨池も持っていますが

陶器であること、大きくて持ち運びに不便なことで

家で使うようにしています。

これは

塗り物で軽く、小筆用としてちょうどいい大きさ(^^♪

値段も安くてびっくりです

 

 

 


野外音楽堂

2014-02-24 06:50:11 | フルート・オカリナ・ピアノ

昨日は、荒尾市民楽団864!の企画会議、そして楽団練習日でした(^^)/

文化センター内のスタジオを使っての練習だったので

N事務所をお借りして会議を行いました。

5名と少な目でしたが

来月の「中央祭」に向けての曲目の順番や

今後の取り組みへのことを話し合いました。

団員募集もかけなくては・・・・

野外音楽堂を通ったので一時停止してパチリ

ここは

桜並木が続いています

きっと

音楽祭が行われるときは

桜の花が満開かも~~~(^^)/

楽団練習も

団員の諸事情により

参加者が少なかったですが

中央祭に向けての曲の練習と

新しい曲2曲の練習も初見でやりました

アルルの女

ロッキーのテーマ曲

アルルの女は

以前フルートレッスン時にやったことがあったので

編曲がどうなっているのか・・・と、探りながらの演奏でしたが

フルート1パートは、ほとんど同じだったので、レッスンを思い出しながらの演奏となりました

ファランドールもあるので

今度レッスン時に見ていただこうと思います(^^)/

 

 


珈琲まめのこと 

2014-02-22 22:45:11 | カフェプロ・コーヒー物語

シリンクスの珈琲好きな友人に

焙煎したての珈琲豆をプレゼント

生豆を見たことない・・・というので

ブログで紹介!!

これが、焙煎前の生豆の状態です

そして

23分後

やや浅煎りの状態です(^^)/

このくらいの煎り具合が気に入ってます(^◇^)

 


オハイエ音楽祭

2014-02-22 22:39:35 | フルート・オカリナ・ピアノ

今日は朝早くから熊本市へお出かけ~~~

県立劇場内の練習室で

フルートアンサンブル’90 シリンクスの練習日です。

3月23日(日)に行われる

オハイエ音楽祭に参加する曲の練習です

詳細はまだ不明ですが

シリンクスも参加することに決定しています(^^♪

フルートばかりの約30名

当日は指揮者なしの演奏らしいです~~~

曲名は

☆ トップ オブ サ ワールド

☆ ミッシェル

☆ オブラディ オブラダ

同じ練習室を午後からの練習に確保してあったので

4時まで残ってアンサンブル頑張りました(^◇^)

 駐車場で 携帯を確認してびっくり(^^)/

京都にいるはずの長男から

研修で熊本に来てるので、家に帰っている・・・との事

慌てて帰りました

早く知らせてくれてたらよかったのに~~~~

男の子・・・って、こんなです


梅の香

2014-02-21 20:19:13 | できごと

今日はある委員会の会議があり

法務局まで車を飛ばして行きました~~~

今年度も無事行事をこなしてきました。

委員会でお世話になった支局の方の異動などが決まりそうで

ちょっとバタバタしています~~~が

 

総会に向かって

動き出しました

 

お天気も良くて

久しぶりに洗車しました(^^♪

庭に目をやると

わが家の枝垂れ梅も、蕾が膨らんでました。

慌ただしい春がやってきます・・・