サンサーンス~「白鳥」
歌うように吹く。。。。

「きよしこの夜」
先生とのデュエット~
すごくいいです

高音ファ・ミ・レもいい具合に音がつながってくれました~~~
アルテス~~レッスン8まで終わりました・・・
いよいよ次回レッスン9 ト長調(G-dur)に入ります。
今日は低音ミドレソドのソからドへ下がる右手小指の訓練で苦労しました
右へずらすだけでいいのに
うまくいきません・・・・
それと
3点支え
口と左手人差し指、右手親指
バランスが


8分音符のドレドレミレミレ・・・ひイ~~~~~

でもでも
フルートやっぱり楽しい
又明日練習しよ~~~っと
歌うように吹く。。。。

「きよしこの夜」
先生とのデュエット~

すごくいいです


高音ファ・ミ・レもいい具合に音がつながってくれました~~~
アルテス~~レッスン8まで終わりました・・・
いよいよ次回レッスン9 ト長調(G-dur)に入ります。
今日は低音ミドレソドのソからドへ下がる右手小指の訓練で苦労しました

右へずらすだけでいいのに
うまくいきません・・・・
それと
3点支え
口と左手人差し指、右手親指
バランスが



8分音符のドレドレミレミレ・・・ひイ~~~~~


でもでも
フルートやっぱり楽しい

又明日練習しよ~~~っと

こんなことならもっと早く初めておけばよかったって思います。
私の先生「フルーティストはのほほ~んとてる人が多いけど、ピアニストはみんな厳しいですよね」
やっぱり練習は楽しくなくっちゃ、ですよね
いつか出来るなる日が来るとも思えず(笑)。
私も思いついては練習してますー。
全然できなくてがっくり膝を突きそうになるんですけどね……。
こんなに練習が楽しいものとは
想像もつきませんでしたね~~
1歩踏み出した自分に
昨日なんて
3点支点のため、支えようと指を広げていると
まるでアクロバット・・・・
先生と二人で大笑い
変にどこかに力入っているんですよね。。。
分かっているけど抜けられない
でも基本の持ち方を習得するためには
ここでしっかり自分のモノにしておかなくっちゃ
先生曰く
上手になるほど、基本を忘れてしまう人がいます・・・・
肝に銘じておきます
フルートは吹く時自分の指見れないもんね~
スライドするだけでいい・・・ってアナタ
小指だけ別の生き物???と思う時がありますよ
しかし
音が出なかった⇒出るようになった
確実に進歩していると自分に言い聞かせて
小指ちゃん鍛えます
そのうち
“小指の思い出”な~~んて(古!)
http://www.pearlgakki.com/_blog/?cat=71
東京で開催の時は私も行こうと思ってます。
余計な情報まで。
またまたフルート試奏してきます
音が出るか・・・心配だけど
いろんな楽器を試してみたいし・・・
ありがとうございます!!
オカリナで楽譜に慣れて折られたのが良かったかのな?
フルートの持ち方、バランス。やっぱりムツカシイですね。
そのうちに 『フルート・アクロバットマジック』 でメジャーデビュー?
期待します。
<慣れて折られたのが> ⇒ [慣れて居られたのが]
が正解です。
ついでだから
小指の力、特に横へ動かすのはいつもは使わないので中々力が入りません。
私のリハビリの経験からですが 輪ゴムを数本持ってきて人差し指と小指にかけます。(他の指が入っても可)
そうしておいて4本の指を5秒ほどぎゅっと広げます。
戻して2~3秒休んだらまたぎゅっと広げます。(指のストレッチ)
筋肉が小さいので腱鞘炎になりやすく気をつけてください。
一度に10回ほどをセットにして少し休んでから10セットほどを一日分にします。
以上、ご検討を祈ります
ありがとうございます!!
早速やってみます
いつも必要以上に指がフルートから離れてしまいます。
それも注意されるところです。
いつも指を乗せているくらいの距離・・・
こちらも訓練が必要です。
フルートは
本当に「ムズ楽しい」楽器です・・・あっ難しいけど楽しい・・・って意味(若者っぽく
目をつぶっても出来る曲を選んで鏡の前に立ち、指の上げ下げを重視して軽く吹
いてみます。(この時出音は気にしない)
指と曲がまともに出来るようになったらその時の指加減を忘れないようにします。
次は音をまともに出しながら同じ事をやってみてください。
くれぐれも指に力が入り過ぎないように、ガンバ!
好きな楽器は 「ムズ楽しい」 です。私は若者です