もやもやしていた謎がやっと解けました~~~\(^o^)/
チャルダッシュを演奏していたフルーティストの奏法が
とても変わっていたので気になっていたのです。。。
昨日レッスン時に
先生にお話ししていて
「フラッター奏法では???」と言われ
初めて聴く言葉に
「なんですか???」と私が問うと
巻き舌で演奏する方法を教えて下さいました
それ
フラッタータンギング。。。。。
巻き舌出来ない私には到底無理・・・かもトゥルルルル・・・・
しかし
先生・・・私の説明で、よ~~~わかりましたね
私説明の時
いろんな表現使いました
・・・田舎っぽい演奏・・・とか
・・・ちょっと崩れた演奏方・・・とか・・・
数々の失言、お許しください
チャルダッシュを演奏していたフルーティストの奏法が
とても変わっていたので気になっていたのです。。。
昨日レッスン時に
先生にお話ししていて
「フラッター奏法では???」と言われ
初めて聴く言葉に
「なんですか???」と私が問うと
巻き舌で演奏する方法を教えて下さいました
それ
フラッタータンギング。。。。。
巻き舌出来ない私には到底無理・・・かもトゥルルルル・・・・
しかし
先生・・・私の説明で、よ~~~わかりましたね
私説明の時
いろんな表現使いました
・・・田舎っぽい演奏・・・とか
・・・ちょっと崩れた演奏方・・・とか・・・
数々の失言、お許しください
てっきり “フルートにおけるトレモロ” かと・・・
巻き舌ほど速くはできないけど舌を左右に早く動かす人も居るらしいですよ
私はこちらで練習しました。
フラッターツンゲ(フラッター、フラッタータンギング、巻き舌)(ドイツ語:Flatterzunge、英語:flutter tonguing)
巻き舌やうがいをするように喉を震わせることにより、トレモロ的効果を生み出す奏法。舌だと荒めに、喉ではマイルドになる。巻き舌によるフラッターは先天的な素養も左右するため奏者により向き不向きがあるが、喉によるフラッターは訓練次第で誰でもできるようになる。オーケストラではR・シュトラウスが用いたのが最初とされている。
ですって・・・・
勉強になりました・・・
長文失礼しました*
ようこそ通りすがって頂きました(笑)
先生にもちょっとそんな話伺いました・・・
うがいをするような感じ??
どちらにしても
私は口の中がモヤモヤします・・・
まだまだ初心者の域を脱しませんが
色々な奏法を習得して
楽しみたいです~~
ありがとうございました\(^o^)/
またのお越しを
楽しみにしております