goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Cook Yoshiki

私はフランスに住んでいます。プログを始めたばかりですが日々の記録を残していきたいと思っています。

【何度でも復活】一年使って汚くなったから、本気でニトスキ新品同様に再シーズニングする方法!!  How to fix an old skillet like new

2021-02-24 17:27:39 | 料理

 

ニトリのスキレットを使いまくって1年が経とうとしています。

(黒くなっているところがカスがこびりついている場所です)

 

そこで使い続けてだいぶ汚くなったスキレットを

買った新品同様に焼きなおししました。

 

(バーナーを使って縁のところのカスを完全に燃やします)

 

やり方はそこまで難しくなく、

 

(こちらが全てのカスを焼き切った後のスキレットです)

 

根気と時間さえあれば誰でもできると思います。

 

(洗剤を使って綺麗に洗うとこんなにも綺麗な色になります)

 

これからもずっと使い続けていくために、もう一度鍛え直しました。

 

(こちらがシーズニングをした後のニトスキです。元の色に戻りましたね!!)

 

スキレットなどの鋳物は何度でも新品同様にすることができます

 

恐れずどんどんいろんな料理を作って使いまくりましょう😁

 

音楽素材→魔王魂      

     効果音ラボ      

     OtoLogic      

     甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)     

     MusMus       

     DOVA-SYNDROME

 


【茹でて混ぜるだけ3150💪】解説付‼️ブルーチーズクリームパスタの作り方 How to make blue cheese cream pasta

2021-02-16 03:29:01 | 料理

今回もスキレット一つで簡単にできるパスタ料理です。

ブルーチーズのパスタは本来、

 

ゴルゴンゾーラチーズを使って作りますが、

 

フランスでも有名な青カビチーズの

ロックフォールを使って

 

ブルーチーズのクリームパスタを作りました。

(フランスのスーパーでゴルゴンゾーラが売っていなかったので笑)

 

今回のパスタはめちゃくちゃ簡単です。

 

最初にチーズのソースを作っておき

 

茹で上がったパスタに絡めるだけで

 

超絶美味しいパスタができます。

また、今回ブルーチーズの塩分が多いので

 

茹でる塩の量はめちゃくちゃ少なくしました。

 

それでも十分塩気があり白ワインにぴったりな

 

パスタができました。

 

作り方は簡単なのでぜひみなさんも試してみてください💕

 

音楽素材→魔王魂      

     効果音ラボ      

     OtoLogic      

     甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)      

     MusMus      

     DOVA-SYNDROME

 


【ローマ🇮🇹で休日⁉️】解説付、チーズと胡椒のパスタ『カチョエペペ』の作り方 How to make "Cacio e Pepe" pasta with cheese and black pepper

2021-02-16 03:10:55 | 料理

 

『カルボナーラ』、『アマトリチャーナ』

そして今回の『カチョエペペ』がローマの

 

三大パスタとして知られています。

 

これはカルボナーラの簡易版として知られていて

カチョ(チーズ)とペペ(胡椒)のみで作られるパスタであり、

 

オリーブ油を使わない料理としても有名です。  

 

本来なら「ペコリーノ・ロマーノ」という羊のミルクで

 

作られたチーズを使用しますが、パルメザンでも全然構いません。

 

むしろ塩分が少ないのでローマでも

 

パルメジャーノレッジャーノを使っている

 

ところがあるというのも聞いています。

 

またいつもと同様、

ニトリのスキレット『ニトスキ』一つ鍋で

 

茹でから仕上げまで調理してみました。  

 

作り方は非常に簡単ですのでみなさんもぜひお試しくださ

 

※また視聴者さんから質問があったのですが、私はパスタを入れる水、塩の量はその都度アルデンテに仕上がるように随時変えています。トマトソースなど水気の多いソースの場合は最初に入れる水の量を少し減らしてますし、ソースが結構塩分がある時などは最初に入れる塩の量を調整しています。 さらには私の使っているガスコンロと視聴者さんが使っているコンロ類は火力も違いますし、またアウトドアで薪や炭で作る時など色々あると思います。あくまでも私の家のコンロでこれくらいの水の量であって決してこれが最適とは言えません。みなさんも何度か試してみて自分のコンロにあった水の量を調整してください‼️

 

音楽素材→魔王魂      

     効果音ラボ      

     OtoLogic      

     甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)     

     MusMus      

     DOVA-SYNDROME

 


【解説付!隠し調味料で旨さ10倍‼️】鉄鍋で全調理『ぺぺたま』の作り方‼️

2021-02-16 02:55:30 | 料理

ちょっと前ですが、イタリア料理屋さんの『らるきい』さんで

 

作られた創作パスタをみなさんがこぞって

 

色々アレンジして作っていました。

そこで、私も便乗してニトリのスキレットだけでできる

 

『ぺぺたま』を作ってみました。

今回は、白だしではなくにんべんのつゆと

 

魚醤のニョクマムを使い作ってみました。

 

鉄鍋の特徴でもある保温性が今回全卵を使って作られる

 

このパスタだとある程度時間をおいてからでないと

 

卵白が固まってほんの少しダマダマになってしまいました。

 

カルボナーラのように卵黄だけだとそういうことはないのですが

 

卵白が入っているので少しの熱で固まってしまいます。

 

そこで思ったのは卵液を入れたら

 

速攻でよくかき混ぜたほうがいいかもしれませんね!!

 

お家で作る場合はそこら辺を注意してみてください

 

※また視聴者さんから質問があったのですが、私はパスタを入れる水、塩の量はその都度アルデンテに仕上がるように随時変えています。トマトソースなど水気の多いソースの場合は最初に入れる水の量を少し減らしてますし、ソースが結構塩分がある時などは最初に入れる塩の量を調整しています。 さらには私の使っているガスコンロと視聴者さんが使っているコンロ類は火力も違いますし、またアウトドアで薪や炭で作る時など色々あると思います。あくまでも私の家のコンロでこれくらいの水の量であって決してこれが最適とは言えません。みなさんも何度か試してみて自分のコンロにあった水の量を調整してください

 

音楽素材→魔王魂      

     効果音ラボ      

     OtoLogic      

     甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)      

     MusMus      

     DOVA-SYNDROME

 


えっ、マジで⁉️ウニを使ってないのにウニの味のする‼️ウニ風味パスタ How to make sea urchin-flavored pasta without using sea urchin

2021-02-16 02:42:25 | 料理

【ニトスキ一つで完全調理‼️】シリーズ第6弾目です。

今回はアンチョビ、トマト、ケッパー

 

更にニョクマムと生クリームを使って作ったソースが

 

雲丹の味になるという驚きのパスタです。

まずは詳しい解説もついているので

 

こちらを見てみて作ってみてください!!

 

絶対そう思うはずです。

【材料(ingredients)】

 スパゲッティ(spaghetti)100g

 塩(salt) 2g

 水(water)400cc

 アンチョビ(anchovy)10g

 ケッパー(caper) 10g

 トマト(tomato)  100g

 生クリーム(fresh cream)  80cc

 白ワイン(white wine) 15cc

 ニョクマム(nyokum)10cc

 柚子の皮(lemon peel) 5g

 パセリ(parsley)

 

濃厚でアンチョビが炒めることで芳醇な海の香りを

 

引き出しケッパーとトマトがそれをしっかり包み込んでくれ、

 

生クリームがコクとクリーミーさを出して

 

最高に美味しいウニ風パスタが出来上がりました。

 

最後にパセリとトマトで飾り付けして完成です。

 

ぜひキャンプ料理などに作ってみてください。

 

ちなみにこのテクニックは私の尊敬する料理人ファビオさんを

 

オマージュした物です💕