見出し画像

中古車のネットショップCIA

『走行用前照灯』は、ハイビームの正式名称だが

5年前から書いてる通りでしょ。
ヤフーニュースの千件以上付いてるコメント欄も「要らんもん付けるな!」が大半で、
マイカーで付いてる人もOFFにしてるって人多いようです。誰得?(笑)

最近のLEDライトの車は、ローでも眩しいよね。
逆にフォグは完全にファッションアイテムと化してる。雪や霧で全く役に立たない!

そして、最新の運転支援装置と連動したアダプティブヘッドライトは壊れたら高い!
投影型のベンツのなんて片側だけで100万円以上!
車検でNGになったらどうするんだろ。
ハロゲン球切れ、数百円って時代に戻らないかな。

皆さん、保険には入っておきましょうね。こんなのと事故したら笑えません。

外の明るさが1000ルクス以下になると自動で点灯する機能の搭載が義務化され、2016年以降の新車にオートライトが搭載されるようになりました。
道交法ではハイビームで常時走行し、すれ違いなどがある市街地でのみロービームにすると定められています。
そして、ヘッドライトのロービームとハイビームを自動で切り替える「オートハイビーム機能」を搭載したモデルも増えています。
カメラやレーダーで対向車や歩行者などを検知した場合は、そのときのみ自動でロービームに切り替える機能も搭載され、メーカーによっては「アダプティブヘッドライト」などと呼ばれることもあります。
このオートハイビームですが、実はかなり不評だといわれています。その理由が、対向車を検知するのが遅く、自転車、歩行者などはうまく検知できないケースが多発。
切り替えのタイミングも遅くなり、すれ違うときに眩しいとの声が多いようです。~
搭載される車種が増えているオートハイビーム機能ですが、切り替えのタイミングが遅れがちなことから、トラブルに発展したというドライバーもいるようです。
「走行中のオートハイビームが眩しかったらしく、すれ違いざまに罵声を浴びせられた」(20代・女性)
「夜間、自転車で走行しているとやたらと眩しいクルマが増えました。ヘッドライトの光が目に入ると数秒視界が奪われるので、勘弁してほしいです」(20代・男性)
「後続車が一瞬でもハイビームだと、あおり運転かと心配になります。」(30代・男性)
「切り替わるタイミングが微妙で。自分は機能をキャンセルしました」(40代・男性)~(21/6/11 くるまのニュースより)

16/10/25公開日の記事

そしてロービームは『すれ違い用前照灯』だが、
だから基本は走行用=ハイビームでって、
そういう問題じゃないじゃないだろ!って話です。

ここでは、6年以上前に書いた ロービームだから高齢者をはねた?
で終わってるんだが、なぜかここ数年で一番盛り上がっているようなので。

警察が言うことは、「ハイビームにしましょうね。」か?
「ゆっくり走りましょうね。」じゃないのか?

非常に分かりやすく笑えたので、引用させてもらうが、
今日のワイドショーで「ハイビームで事故を防げた」違った、
「夜間のロービーム走行で、危うく事故」の事例として、
ドラレコ映像が3~4例流れたのだが、
どれも、「歩行者が悪いだろ!」というものだった。

=そのくらい、ロービームだから事故をした
という事例はないって事でしょ?
(該当部分の動画がユーチューブにあったのですが、消えました。
持っていますので、ご興味のある方はご連絡ください。)

いかがですか?

自転車の飛び出し
真っ暗な中、(片側に歩道がある道の)車道の真ん中を歩くバカ
交差点で、対向車線側から車が来ていないからと、赤信号を渡ってくるバカ

ハイビームの問題ですか?
自転車のなんて、直前で対向車とすれ違っている。
もしハイからロー、そして再度ハイビームへ切り替えようとしていたら、
逆に意識が散漫になり、自転車を轢いていたかもしれない。

警察さんよ、それとも、
サンプルを集めたテレ朝が能無しなんですか?
提供したJAFが能無しなんですか?

警察庁は、交通ルールやマナーを解説した「交通の方法に関する教則」にハイビームの使い方を明記する方針を決めた。
定着していないハイビーム走行の必要性をドライバーに理解してもらい、夜間の死亡事故抑制につなげたい考え。
改正教則を今月下旬に公布し、来年3月に施行する。
道路交通法は、100m先まで照らせるハイビームと40mのロービームの使い方について、対向車や先行車がいる時はロービームに切り替えると規定。
同法に基づく教則には、「交通量の多い市街地や、対向車などがいる時は、前照灯を下向きに」「見通しの悪い交差点やカーブの手前は上向きに」とだけ記され、他の状況でどちらを使うべきかは明確に書かれていなかった。
新教則では、歩行者らを早期に発見するため、交通量の多い市街地を除き、ハイビームを使うべきだと明記。
対向車と行き違う時や、他の車の直後を通行している時は、ロービームへのこまめな切り替えを求める。
昨年の交通事故死者は4117人で、状況別では、歩行中の事故が最多の1534人。うち約7割が夜間に起きていた。
なかでも、交通量の比較的少ない郊外で夜間、発生した車と歩行者の死亡事故は164件あり、96%の157件がロービームだった。(10/20 読売新聞)

2020年からオートライトは義務化されますが、
機械モノはシンプルが一番! シリーズで書いているように、
要らんもん付けるな!
(実際、オートワイパーの故障、雨が降っても動かない。とか、
オートライトの故障、消えなくなる。とか、
オートじゃなければ起きなかった故障修理がある。痛い出費だ。)

自動でハイビームとロービームを切り替える装置も、
軽の EK・デイズ でも出しているくらいだから、普及可能なのだが、
いつも書いているように、万能ではないし、
義務化なんてすれば、新車価格がどんどん上がるだろ!

的な話は、人口減少時代なのです。若者のクルマ離れではない。 に。

10/29追記
いただいたコメントで、腑に落ちた所があって。

なるほど、確かにサンプル動画は、どれも「ハイビームにしましょうよ」だわ。
テレ朝、JAF、ごめんなさい。能無しじゃなかった。

>ずっとハイビームにしないと駄目みたいな話になって

いやいや、そういう話にはなってないですよ。
他の報道は、警察のプレスリリースたれ流すだけがほとんど、
あとは、ここと同じ見解が多いのだが、
それは、警察が『ロービームだから事故をした』とこじつけて推奨するから、おかしいんだ。

サンプル動画が、自転車や人が居ない道を走ってるだけだったなら、スッキリ入ってきてた
「そうですね、ハイビームで走るべきだね」って。と腑に落ちた。

HOME業界情報『走行用前照灯』は、ハイビームの正式名称だが

コメント一覧

Unknown
だから「市街地を除き」「前にクルマがいなければ」「原則ハイビーム」と言ってるでしょ
なんで前にクルマがいるのにずっとハイビームにしないと駄目みたいな話になってるのよ
動画の例に出てるのは対向車もいない暗い道なんだから当然ハイビームでしょ
警察の説明も分かりにくいけどさ、わかってよ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「業界情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事