ぴよ+うり+もー

酉年生まれのぴよさん+亥年生まれのうりさん+丑年生まれのもーさんの3兄弟の日常をアレコレ...
ついでに私のグチも。

ぴよさん 京都へ行く

2017-11-03 20:18:36 | 今日のぴよさん
長男ぴよさんが通う小学校の6年生の秋の校外学習は、スゴイです。

って思わせぶりな前フリやけど…σ(^_^;)

行き先は京都の寺院。
子ども達だけで自宅付近から電車を使って京都まで行き、子ども達だけで電車やバスを使って寺院を周り、また子ども達だけで電車で帰ってきます。大人の同行はナシ。
行き先は、何ヶ所か決まっている中からグループで行きたい所をピックアップするのだけど、どこへ行くか、どの順番で行くか、交通機関はどれを使うかも、子ども達で決めるのです。
もちろん時間や交通費も制限があるので、グループの中で行きたい所がバラバラなら行けない所も出てくるのだろうけど、それは話し合いで決めるのかな?
揉めたグループもあったとか。ってかグループ分けするところから揉めたって話も担任の先生から聞いたので、おいおい大丈夫かいな。σ(^_^;)
なんて心配したけど…
とりあえずは無事に終わったようです☆

ちなみに、保護者は希望して子どもらが行く寺院に見守りとしてボランティアで立つことが出来ます。
何時にどのグループがポイント(寺院)を通過していったかチェックをして(だいたいの予想到着時間もはじき出されてるところがスゴイ)、学年の先生に知らせるのです。
一応そんな感じで先生や保護者のバックアップもあって、この校外学習は執り行われているようです。

で、お友達に誘われたので、私もボランティアに参加。^_^
場所は石庭で有名な龍安寺。
ぴよさんのグループはココは来る所ではなかったけど、まぁどこでも良かったので。笑

時間がなかったので、中には入れなかったのが悔やまれます…

一緒にボランティアしたお友達は上にお兄ちゃんがいて、その時もボランティアをしたそうだけど、当時はポイントにものすごい遅れたグループがあったとか…
聞けば、反対方向へ行ってしまうバスに乗っちゃっただの、切符を落としちゃっただの、子供用でなく大人用の切符を買っちゃっただの。
そんな話を聞いていたので、ほんまみんな無事に帰ってこれるんかー?と心配は募るばかりでした。
でも、私らがいた龍安寺ポイントは、遅れても1時間以内。優秀!

ちなみにぴよさんのグループは、ぴよさん曰く班長の子がめちゃくちゃしっかりしている子らしく、ほぼ遅れることがなかったそうな。


写真は京都のタクシー。
三つ葉タクシーなのだけど、よく見たら幸せの四つ葉(クローバー)!

ぴよさん 12歳☆

2017-07-02 22:13:18 | 今日のぴよさん
長男ぴよさん、12歳になりました☆

毎年言ってるけど、
早っ!
あれからもう十二支が一回りしちゃったんだなんて、そりゃ私も歳とるわな。
いやほんま最近体力なくて眠いんです。

なんと、ぴよさんの誕生日の今日からお父さんが出張になってしまったので、お祝いは昨日にしました。

アイスケーキなので、さすがにろうそく12本は立てられないので、デカイの1本と小さいのが2本。

しかも、プレートの名前が、ぐっちゃぐちゃになってるし。
というのも、お父さんが仕事帰りに買ってきてくれた際に、プレートだけ別に箱に入れてもらったらしいんだけど、名前を書いてる面が箱の側面にピッタリひっついてしまってて、こんなんになってたのです。σ(^_^;)

この先のぴよさん、どんな風な男子になつていくのか、不安もあり楽しみでもあり。
欲を言えば、お腹のプヨをなんとかしていただきたい。
とにもかくにも、ここまで元気に育ってくれて、ありがとう♪

ぴよさん 修学旅行

2017-06-07 13:01:06 | 今日のぴよさん
小学6年生のぴよさん、修学旅行へ行ってました。
行き先は広島。宮島へも。
ちなみに私も広島だったなぁ。
ただ違うのが、ぴよさん達はバス。
費用が安くなるとはいえ、車酔いしやすいぴよさんには地獄やな…
酔い止めはもちろん持たせました。σ(^_^;)

仲の良い子がいるのかいないのか分からないぴよさんですが、まぁ旅行は楽しかったそうな。
あまり外でのことを話さないので、いろいろ聞き出そうとするけど、こっちの話を聞いてないので、フル無視されます。怒
ほんま大丈夫かいな。
とりあえず、様子見。


お土産はもみじ饅頭をお願いしたら、ちゃんと買ってきてくれました☆
少しなくなってるのは、もちろん次男三男が食べたから。笑

ぴよさん 救急車に乗る

2016-10-07 21:41:33 | 今日のぴよさん
タイトル通り、長男ぴよさん救急車に乗ってしまいました。
って、全然大したケガじゃなかったのだけど。σ(^_^;)
とりあえず長いですが、どぞ。↓↓

その日私は仕事は休みで、ウクレレの自主練があったけど、3週間続いていた咳がなかなか治らんので、自主練に行くのを止めて病院へ行ったんです。
で、自宅に戻ってきてカバンを置いて「はぁ」と一息ついたタイミングで、カバンの中でブルブル鳴る携帯。見ると知らない番号。いつもなら放置するけど、その時はなんとなく取ってみたら、小学校の教頭先生だというし。
すぐに担任の先生に代わったので話を聞くと、長男ぴよさんが家庭科の授業でミシンを使っている時に、ミシン針で指を刺してしまったとか。
そこで抜いてもよかったけど、ちゃんと病院へ行って抜いてもらうことにしたので、針をペンチで切って指に刺さったままですが、救急車呼んで今待っているところです。
お母さん、よければ一緒に来ていただけますか?と。

へっ!?救急車?
ミシン針が指に刺さったくらいで?

大げさやなぁと思ったけど、救急車呼ぶくらいだから何かあるんやろか?と、急いで小学校へ向かいました。

着いたら中庭に停まってる救急車、何やら騒々しい雰囲気。
他の児童たちは先生に早く教室入ってーと急かされてるし。
どこに行っていいか分からなかったので、同じクラスの知っている子に先生がどこにいるか聞いたら、まだ4階の家庭科室というし。たまたまボランティアで来ていた保護者の方も教えてくれて、家庭科室へ向かいました。
しかし4階はツライ…
3階を過ぎたあたりで、他の先生からどこへ行くんですか!と止められそうになったので、訳を言ったら担任の先生に親御さん到着されましたー!と叫ばれました…
で、ヘトヘトになりながら4階へ着くと、担任の先生が。その先になぜか救急隊員に担がれてるぴよさん。
顔見たら真っ青…でも意識はハッキリしてました。
で、そのままエレベーターに乗って、救急車の中へ。ストレッチャーに乗せられてるぴよさんの左手人差し指を見たら、ありゃー、見事に刺さってるミシン針。しかも貫通してる。
爪の上から刺さってて、指の腹から針の先が1.5cmくらいコンニチハーしてましたた…( ;´Д`)
そんな状態のぴよさんをよそに、そういや救急車に乗るの初めて…と内心ワクワクしてた私です。

脈拍を測ってる間に受診する病院が決まったので、そのまま救急車で運ばれていきました。ちなみに行き先は徒歩10分の病院。私がこないだ入院したところやん…
救急車には私と担任の先生と、なぜかたまたまいらっしゃった教育委員会の方。家庭科の授業でいらしていたらしいです。
普段なら養護の先生が同行するらしいのですか、その日は出張中だとかで。

ぴよさんはその病院を受診するのは初めてだったので、いろいろ手続きをしてると、担任の先生から今から針を抜くのでお子さんについていますか?と呼ばれました。
診察室に行くと、ベッドに横たわるぴよさんと、ペンチを手にしてる先生。
抜くのに麻酔するって本人言ってますが、していいですか?と。
えーと、指に麻酔の針を刺すのも痛いんちゃうんですか?
聞いたら2か所刺すとか。ならナシの方がいいやん、と、結局そのまま麻酔ナシで抜いてもらいました。
やっぱり指先だから相当痛いのか、ぴよさんたら呼吸が早くなってました。担任の先生と一緒に、はい深呼吸ーと気をそらせてる間、人差し指を見たら結構血がしたたり落ちてました…( ;´Д`)
そんなことしてるうちに血が止まったので、ガーゼぐるぐる巻きの上にさらに包帯ぐるぐる巻きにされてる人差し指。

こんなことになってました。σ(^_^;)

長〜いこと病院で待たされた後、荷物を取りに学校に戻ると(ちなみにタクシーで)、その日は警報が出たので子ども達があわただしく帰る準備をしているところでした。
とりあえず、担任の先生はクラスの子たちにぴよさんの事を伝え、本人も顔を出して元気な姿を見せ、そのまま帰りました。

しばらく不自由やねぇ、なんて話をしてたのだけど。
今日、朝一に消毒してもらおうと受診したら、もう穴は塞がってるねってことで、消毒もせず、絆創膏をペタッと貼って終わりでした。
念のため処方された抗生物質を飲みきったら治療は終了だそうです。

…早っ!

若いから、すぐ治るよーと担任の先生と言ってはいたけど、さすがに1週間ぐらい通院するのかなーと腹をくくっていたのだけど。
こんなあっけないとは。
若いって素敵。

って、コレって救急車で運ばれるほどではなかったよね。σ(^_^;)
何はともあれ、コレくらいで済んで良かったです。

しかし。
学校内で起こってしまったことだからなのか。
担任の先生はじめ校長先生までも警報出てる中自宅までいらして下さり、もんのすごい平謝りをしてくださるし、子どもらが帰った後に事故検証?のようなことをしたらしく、なぜこのようなことが起こったのか、という説明までもされました。
いや、今回のは本人の不注意やんと思ったけど、何かマニュアルでもあるのかな?こういう時はこういう対応をしなければならない、とかあるんでしょうか。
いろいろ大変やなぁと。

ぴよさん 横に成長する

2016-09-08 20:11:37 | 今日のぴよさん
2学期が始まり、給食も始まってようやく通常営業。
給食って、ホントありがたいですね…

さて。
9月は身体測定があるのだけど、長男ぴよさん、4月から身長は2cm程しか伸びてないのに対し、体重が4kg増とメキメキと増えてます。
縦でなく横に成長中。
ぴよさん、おデブ街道まっしぐら。
手足はそんなに太くないけど、お腹がドドーンと出てるのよね…
スイミングの時に見ると、それはそれは立派なお腹。
夏休みはほとんど引き篭もらせてしまっていたので仕方ないっちゃ仕方ないけど、次男うりさんも同じ境遇だったはずなのにスリム。

男の子は横に成長したあと縦に伸びる、と聞いたことがあるので、それを信じたい…