昨日はRM30周年記念の田端機関区撮影会に参加してきました。
EF81いっぱい撮れてよかった!
高崎線の211系もいつの間にか少なくなりましたね…
10/20に824M見たまましてしまったので、今回は⑭入線の撮影をしてから、折り返しの837Mに乗車。
田端の撮影会に行くのに、尾久に行くのです。
尾久に行った目的は、これ。団臨の送り込みが尾久発で設定されていたんですよ~。
尾久のホームは朝から運動会()と化していたので、適当に撮って外へ。
面がちになる場所ですが、出発してすぐで速度出てないところだし、PPなのが何となく分かるかなってここにしました。
PPの後ろ側はまさかのEF6438…!
38番充当だって予め知ってたら、新幹線の切符買っておいたのに。新潟県で撮りたかったなぁ…。
さて、表題。
9時から受付開始って書いてあったから9時ちょい前に行ったのに、すでに50人程度受付終わってた件。
どんだけ早くから集まっているんだよとwww
上が前半、下が後半。
期待してた「夢空間」のHMは飾ってあったし、同じく飾ってあった「エキスポライナー」を付けてくれればよかったのに…。
でも、付けたどのHMも貴重なものですからね!
この間の運転では撮れなかった「ゆうづる」も回収できましたし、参加してよかった。
最初の回の限定特典の6機関車並び!
北斗星が推回でちょうどいい時間に帰ってくるんですよ~。
客車解放後の単機構回は人被りで残念な結果に終わりましたが、この画像でも十分!
メインのEF81以外にも、逆光側にですが3機展示されていました。
EF641032はあけぼの牽引機、EF510-512は1レ充当機だったのかな?
EF651107は何か…珍しいけどよく分からないHMでしたね。
北斗星なのかエルムなんだか、どっちかはっきりしろとw
撮影会の醍醐味、間近で車両を見れる!
EF8180の割と近くまで入ることができたので、ローアンから1機だけで撮ることが出来ました。
やっぱり、有料撮影会だと変なのの絶対数が少ないからいいですね…中には変な人もいましたが。
(アングル的な意味・どれだけ撮っても退かない・デジカメなのに撮ったその場でいつまでも画像確認とか)
まぁ、お土産として非売品のRM最新号も貰いましたからね。光線も展示機もよかったしで、文句無しでした!
web拍手を送る
最新の画像[もっと見る]
-
神待ちサナちゃん レビュー 6年前
-
夜巡る、僕らの迷子教室 感想 6年前
-
夜巡る、僕らの迷子教室 感想 6年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前