相変わらずローカルネタです。
かっぱ祭りにちょっこっと行って、臨時バスの写真も撮ってきました。
牛久市のお祭りですが、茨城県南部では有名なはず。
ご覧のように、JR牛久駅にも提灯が下がっています。
更に驚くことに、駅構内のスピーカーから流れるのはなんと「河童ばやし」!
あのJRさんが協力する程のお祭りなんですよ~。
さて、かっぱ祭りの内容的な物は、別のブログなどにお任せするとして。
関鉄バスで運行された、臨時バスについて簡単に書きましょうか。
つまり、中心街への車の流入を減らす為に設置された駐車場とを結ぶ無料シャトルバスです。
三行要らず、一行で説明終了!明瞭!
・ひたち野うしく臨時便
つくば中央営業所所属車両担当。
定期路線バスでのひたち野うしく駅乗り入れは少なく、西大通りから直接駅ロータリーへ入る姿は貴重なはず。
(よく考えれば、一番貴重なのは路線バスの通っていない、臨時駐車場付近への乗り入れだったというorz)
@ひたち野うしく駅東口
・奥野臨時便
ほとんど路線バスに忠実だったんじゃないかと思われる奥野臨。
担当車も路線バス同様に竜ヶ崎営業所でした。
@牛久市役所付近
・女化臨時便、三日月橋臨時便
どちらも意外や意外なことに、水海道営業所所属車両で運行。
女化方面の長山NT線や、三日月橋生涯学習センター線の路線バスはつくば中央担当なのに。
つくば中央も竜ヶ崎も車両不足なんですかね?
それか、水海道の大型車が余ってるのか…とにかく不思議です。
@牛久駅東口(女化臨)
@牛久駅西口(三日月橋臨)
とにかく、水海道車が入ってたのが意外でした!
今度は10月の土浦花火大会臨でも撮ろうかなぁ…。
web拍手を送る
最新の画像[もっと見る]
-
神待ちサナちゃん レビュー 6年前
-
夜巡る、僕らの迷子教室 感想 6年前
-
夜巡る、僕らの迷子教室 感想 6年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前