たっかしのチラシの裏。

画像サイズは長辺を640に。13年前から偏った情報を配信中。

【藻無し】大事なところを…【モロ注意】

2014年03月19日 21時22分04秒 | 鉄道

釣り表題キタ━━━━(つ∀`*)━━━━!!
12日の富士急撮影の時ですが、三つ峠~寿の定番での撮影後に下吉田へ移動。下車して驚きの光景が…。


せっかくPEA塗装になった2002編成のモロ164-808がぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁぁぁ!
大雪で引退イベントが中止になっても、いつか撮影会くらいはやってくれると信じてたのに…。


モロなのに床下機器がすっからかん…。
部品取りにしたんでしょうし、解体予算を計上済みで年度内に使わないといけないってのも分かるんですが…。
:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え~~~~~~~~ん!!!


ちょっと撮影行って帰ってきたら、お昼寝の時間に…というか、保存してる14系の間近過ぎるwww
保存といえば、2002編成でも今回解体を免れて富士山駅検修庫で留置されているクロ165-4は静態保存にならないかなぁ。
とりあえず、クロ1両だけでもいいので、引退イベント希望!


富士山駅へ向かう列車の時間が近づいてきたので、ホームへ移動。
1枚目と同じような角度で撮ってますが、見事にお昼寝モード…。
ぐっすりしてるからか、たまに捕食されても、ちょっと「嫌」って感じに揺れるだけという…。


台車には詳しくないんですが、国鉄急行型に広く採用されたDT32系列の台車みたいな?
台車だけレールに乗ってるのは大宮工場公開などで目にする機会もありますが、床下の配管まで見れる機会は…。


列車待ちの間に重機が動き、車番を…バキバキ
「6」の数字が割れるように剥がされてました。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。


6000系の田窓越しに。
車番の辺りが持ち上がってたお蔭で、PEAが解体中だってのがよく分かりますね。
こうして、下吉田を離れ、富士山・河口湖方面の散策へ行きました。


帰りのフジサン特急14号、下吉田通過時に頑張って撮ってみました。
既に、お食事は終了した模様…かろうじて、下になってる側面部分が残っている模様でした。
本当に台車だけレールの上にぽつんと…やっぱり、なくなっちゃうのは寂しいですね。

web拍手を送る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。