26日から昨日まで夫が有給消化のために家にいた。
厳密にはその間3時間ほど出社して帰ってくる。
気が効きすぎて、ぐうたらしている私にも文句も言わず、自分が家にいるからと家事を率先してやろうとする・・・世間からみたらとてもできた人だけど、私はその気遣いに気を使うのでのんびりできない。
そして、いつからか時間はたっぷりあるのにいつも急かされている気がして休まらない。体もそうだし精神的にもそう。
昨日は午後の仕事のあと家に帰りたくなくて、朝のうちから寄るところがあると言っておにぎりを作って、以前の職場でよくお昼を食べに来ていた河原に向かった。
以前と今の職場は車で5分ぐらいなのでその河原はひとりでご飯を食べるのにいいところ。
食欲もなくてシートを倒して顔にタオルをあててしばらく寝てた。
20分ぐらいだった頃停めてるところにダンプの運転手が申し訳なさそうに停めるからどけてほしいと懇願された。
指定の位置とかないけどダンプの窓越しに手を合わせられたのでどいた。
それからおにぎりを食べ、YouTubeを見て少し元気になったのでスーパーで買い物をして帰った。
職場ではお別れする学生さんからお世話になりましたとお茶菓子をいただいた。
ありがとう。
何人もいる学生さんの中でも話しやすい子やいつも元気に挨拶してくれる子は私もちょっと身びいきになる。
当たり前の仕事でも何か感じてくれる子がいるのは嬉しいな。
晩ご飯の片付けも『これから仕事が増えるからね』と娘が率先してやってくれた。
ふーん・・・みたいな感じだったけど二人ともそれなりに思うところはあるんだろう。
それは私も気づいてはいたけど。
私は人に助けてもらうとか甘えるのが苦手で、自分が家にいる時間が長いからとかそんなに収入がないからとかでひとりで背負いがち。
夫がやってくれるのも自分が不甲斐ないせいと思いがち。
逆に自分自身を追い込んでストレスになりあっちこっちが痛んだり心がふさぎがちになる。
いつからこんな風になったんだろう。子供の頃からそうだったのかな。
このことの複雑な思いって結構長い間悩んでる・・・。
今はひとりで家にいる。
ほっとしている。