ガンダムマーカーエアブラシシステムというものを購入しました。
これはプラモ塗装用ペンであるガンダムマーカーをセットすることで手軽に吹き付け塗装ができるというアイテムです。
それで、実際使ってみたのですが、これはなかなかいいものです。
特に私のようないい加減で面倒くさがりのプラモ好き(モデラーとはおこがましくて名乗れない)にはぴったりですね。
普通のエアブラシは塗料を希釈したりカップに注いだりといった準備がいりますが、
ガンダムマーカーエアブラシシステム(以下マーカーシステム)ではガンダムマーカーをセットするだけですぐ使えます。
また、ペン先から直接吹き付ける構造のため、器具に塗料が付着しません。
そのため、塗装中に色を変えたいときもペンを差し替えるだけ、使い終わったときもばらせばそのまましまえます。
普通のエアブラシなら、色替えしようと思ったらそのたびに洗浄しないといけませんので、うっかり塗り残しとかあったら大変ですし、
使い終わったときもしっかり洗浄しないと塗料が固まって使えなくなってしまったりするので、すごく気楽に使えます。
ガンダムマーカーは細部に使う分にはともかく、広い面に綺麗に塗るのは至難の業、というか無理じゃないかと思えますが、
マーカーシステムを使えばきれいに濡れます、特にメタリックカラーがすごくきれい。
プラスチックの色だとどうしてもメタリックはきれいに見えないのでこれを塗装すると満足感が段違いです。
さすがに本格的なエアブラシほど繊細な塗りは無理ですけど、個人で楽しむ分には全然OKです。
後、欠点としてはマーカーにある色しか使えないというのがありますが、言い換えれば常に同じ色で塗れるということですから、問題なしです。
そんなわけで、最近これを使ってプラモを塗装しまくってます。
パチ組より、ひと手間かけてる分だけ出来上がったときの満足感が違いますね。
調子に乗って塗りまくっていたら、部屋の中にあったUSB充電器がなんだか赤く染まってきてしまいました。
一応衝立程度は立てて塗っていたのですが、どうやらミスト状の塗料が部屋に舞い上がってしまっていたようです。
ちょっと使い方を考えたほうがよさそうですね。
それにしてもいろんな色を塗ってるはずなのに赤だけついてるのはどういうわけなんだろう…
これはプラモ塗装用ペンであるガンダムマーカーをセットすることで手軽に吹き付け塗装ができるというアイテムです。
それで、実際使ってみたのですが、これはなかなかいいものです。
特に私のようないい加減で面倒くさがりのプラモ好き(モデラーとはおこがましくて名乗れない)にはぴったりですね。
普通のエアブラシは塗料を希釈したりカップに注いだりといった準備がいりますが、
ガンダムマーカーエアブラシシステム(以下マーカーシステム)ではガンダムマーカーをセットするだけですぐ使えます。
また、ペン先から直接吹き付ける構造のため、器具に塗料が付着しません。
そのため、塗装中に色を変えたいときもペンを差し替えるだけ、使い終わったときもばらせばそのまましまえます。
普通のエアブラシなら、色替えしようと思ったらそのたびに洗浄しないといけませんので、うっかり塗り残しとかあったら大変ですし、
使い終わったときもしっかり洗浄しないと塗料が固まって使えなくなってしまったりするので、すごく気楽に使えます。
ガンダムマーカーは細部に使う分にはともかく、広い面に綺麗に塗るのは至難の業、というか無理じゃないかと思えますが、
マーカーシステムを使えばきれいに濡れます、特にメタリックカラーがすごくきれい。
プラスチックの色だとどうしてもメタリックはきれいに見えないのでこれを塗装すると満足感が段違いです。
さすがに本格的なエアブラシほど繊細な塗りは無理ですけど、個人で楽しむ分には全然OKです。
後、欠点としてはマーカーにある色しか使えないというのがありますが、言い換えれば常に同じ色で塗れるということですから、問題なしです。
そんなわけで、最近これを使ってプラモを塗装しまくってます。
パチ組より、ひと手間かけてる分だけ出来上がったときの満足感が違いますね。
調子に乗って塗りまくっていたら、部屋の中にあったUSB充電器がなんだか赤く染まってきてしまいました。
一応衝立程度は立てて塗っていたのですが、どうやらミスト状の塗料が部屋に舞い上がってしまっていたようです。
ちょっと使い方を考えたほうがよさそうですね。
それにしてもいろんな色を塗ってるはずなのに赤だけついてるのはどういうわけなんだろう…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます