青森ツアー二日目は,盛りだくさんだよー。
チャココ達は,今日もお留守番をお願い。
最初は,朝一番で,最近,有名になってきた田舎館村の田んぼアートへ。
これ,全て色違いのイネで描かれてるんですよ。
近くで見ると確かにイネのようですが,全体像は全くわかりませんね。
いったい,どうやって植えているのでしょう??
次に向かうのは,世界遺産の白神山地。
鯵ヶ沢のミニ白神のブナの森をハイキング。
聴診器をブナに当ててみると。。。。。
何か聞こえるような,聞こえないような。
ミニ白神を後にして,もう少し奥に向かいます。
すると,車窓から,おサルさんをハッケーン!
ほどなく着いたのは,くろくまの滝。
整備された遊歩道を歩くこと15分,くろくまの滝が見えてきました。
日本の滝百選というだけあって,なかなか見事な滝です。
お昼は,鯵ヶ沢のドライブインへ。
名物?の,イカメンチカツ丼。
映画犬わさおは,なぜか毛が抜けてサマーカットのようになってましたが,元気でしたよ。
ここのイカ焼きは,柔らかくて,とっても美味しい!
夜のお祭りまで,まだ少し時間があるので,五所川原の斜陽館へ。
ここは,太宰治の実家。大富豪だったらしく旅館のような大豪邸。
お祭りに備えて,ちょっと早めの夕食。
津軽三味線居酒屋で,生演奏を聞きながら,おいしい郷土料理を堪能。
全国大会に参加されているとのこと,二重奏だと,迫力も倍増
しかーし,演奏中のトークで,衝撃の事実が!
何と,津軽三味線の皮は,まさかの犬の皮だそうです, 知りませんでした。
気を取り直して店を出ると,いよいよ五所川原立ねぷたの始まりです。
ここのねぶたは,高さ23mという巨大ねぷた。 とにかく デカイ
7階立てのビルの高さですから,ほとんどの建物より,はるかにデカイ。
ねぷたの館から,いよいよ出陣
迫力満点
今年の新作は,ややユニークな陰陽師がモデル。
震災3年目ということで,あえて柔らかいデザインにしたとか。
ゴジラが街を歩いてくるような,そんなイメージ。
太鼓も大迫力
ここの掛け声は,「やってまーれ,やってまーれ」 と,かなり威勢がいい。
このスケールは日本一じゃないかな。
とにかく,ぜひ一度,ナマで見てみることをオススメします
と,まあ,目いっぱい詰め込んで,ジェットコースターのような一日でした。
お疲れ様でした。