昨日のあんぱんが美味しかったと言う孫。
今日も作って欲しいと言うので、パン生地を白パンの生地で作ってみた。
焼く寸前に真ん中を指で思いっきり凹ませたのに、焼いてたらふくらんで意味なかった。
サッカーの後にお友達が来るかもしれないと言うのでピザを焼いて置いた。
明日の朝用のパン。ベーコンチーズ
いびつになった。(笑)
この3つのパンを焼くので朝から次から次と時差を付けて順番にHB君にこねてもらい
順番に焼いて行ったんだけど、面白かった。
夜息子飲み会って事なので簡単に
毎食食べると言う息子用のサラダも作っておいた。
それより、あのね。パンのレシピを見ているとやたら”自家製酵母”って出てくるのよ。
テキトーに見たんだけど、早い話が果物とか色んな物にぬるま湯入れてお砂糖入れて発酵させるって事なのね。
干しブドウってのが多いらしいのでダメ元でやってみた。
15日にコーヒーの空き瓶を消毒して干しブドウ+ぬるま湯+砂糖
毎日蓋を開けて空気を入れる。そして振る。
ネットや本を見ると3~7日でブクブクとなって来るって書いてあった。
今朝見た時はあまりブクブクしていなかったんだけど
今見たらブクブク.。o○と!(・0・。) ほほーっ本当になるんだね。
出来上がったみたいよ。
早い話が腐ったって事か。(笑)
蓋を開けると、ブシュッて音。凄いいい香り。
これで出来たらしいよ。このままストレートでパンを焼く事も出来るし
これに小麦粉足して、発酵させて元種ってのにする使い方と二通りあるらしい。
こんなに早くこうなると思っていなかったし、失敗すると思っていたからビックリね。
このまま冷蔵庫保存で4~5ヶ月だって。
ネットだとこのままもう一日放置と書いてあるのでそうしよう。
しかし、我が家の冷蔵庫満杯状態。野菜室なんて、使いかけの小麦粉の袋が沢山入ってるし
ホシノの酵母起こしたのも入ってる。困ったなぁ・・・
小瓶に移してしまうしかないね。
ヨーグルトや他の果物でも出来て楽しいみたいよ。
また一つ面白い事を見つけてしまった!って事は又道具が増えるって事か?(笑)
発酵で思い出したけれど、梅シロップ。
結局瓶が4つになりました。
でね。左から6月6日、7日、8日、14日なんだけども
一番最初の(一番左)と最後の(一番右)のが楽天経由農家から買った物。
粒が大きくて熟してない梅なの。
中2つはスーパーのでやや熟し始めてた物。
梅シロップは青梅じゃないとダメだと判ったわ。
やってからネットで見て知った。←いつもの事で後の祭りってヤツ。
熟してる梅は発酵しやすいのね。2番目のは泡が少し出て来たので
シロップを鍋に入れて煮沸して続行中。右から2番目のもやや怪しい。
この右から2番目のが梅が少ないのは、少し醤油漬けにしたからなの。
でね、6日と14日の青い梅は早く梅エキスが出始める。
熟したのとは全然スピードが違う。多分シロップの量もあまり取れないのだろうね。
本で見たら、梅がシワシワになる前に取り出して梅ジャムにすると良いと書いてあったので
中2瓶は早めに引き上げて梅ジャム作ってみようかと思っています。
6日に漬けたのはそろそろ梅を出した方が良さそうね。すでにシワシワの梅になっています。
って事で、長い文章でした。読んでくれてありがとう!
~~~本日 閉店~~~ (人''▽`)ありがとう☆
今日も作って欲しいと言うので、パン生地を白パンの生地で作ってみた。
焼く寸前に真ん中を指で思いっきり凹ませたのに、焼いてたらふくらんで意味なかった。
サッカーの後にお友達が来るかもしれないと言うのでピザを焼いて置いた。
明日の朝用のパン。ベーコンチーズ
いびつになった。(笑)
この3つのパンを焼くので朝から次から次と時差を付けて順番にHB君にこねてもらい
順番に焼いて行ったんだけど、面白かった。
夜息子飲み会って事なので簡単に
毎食食べると言う息子用のサラダも作っておいた。
それより、あのね。パンのレシピを見ているとやたら”自家製酵母”って出てくるのよ。
テキトーに見たんだけど、早い話が果物とか色んな物にぬるま湯入れてお砂糖入れて発酵させるって事なのね。
干しブドウってのが多いらしいのでダメ元でやってみた。
15日にコーヒーの空き瓶を消毒して干しブドウ+ぬるま湯+砂糖
毎日蓋を開けて空気を入れる。そして振る。
ネットや本を見ると3~7日でブクブクとなって来るって書いてあった。
今朝見た時はあまりブクブクしていなかったんだけど
今見たらブクブク.。o○と!(・0・。) ほほーっ本当になるんだね。
出来上がったみたいよ。
早い話が腐ったって事か。(笑)
蓋を開けると、ブシュッて音。凄いいい香り。
これで出来たらしいよ。このままストレートでパンを焼く事も出来るし
これに小麦粉足して、発酵させて元種ってのにする使い方と二通りあるらしい。
こんなに早くこうなると思っていなかったし、失敗すると思っていたからビックリね。
このまま冷蔵庫保存で4~5ヶ月だって。
ネットだとこのままもう一日放置と書いてあるのでそうしよう。
しかし、我が家の冷蔵庫満杯状態。野菜室なんて、使いかけの小麦粉の袋が沢山入ってるし
ホシノの酵母起こしたのも入ってる。困ったなぁ・・・
小瓶に移してしまうしかないね。
ヨーグルトや他の果物でも出来て楽しいみたいよ。
また一つ面白い事を見つけてしまった!って事は又道具が増えるって事か?(笑)
発酵で思い出したけれど、梅シロップ。
結局瓶が4つになりました。
でね。左から6月6日、7日、8日、14日なんだけども
一番最初の(一番左)と最後の(一番右)のが楽天経由農家から買った物。
粒が大きくて熟してない梅なの。
中2つはスーパーのでやや熟し始めてた物。
梅シロップは青梅じゃないとダメだと判ったわ。
やってからネットで見て知った。←いつもの事で後の祭りってヤツ。
熟してる梅は発酵しやすいのね。2番目のは泡が少し出て来たので
シロップを鍋に入れて煮沸して続行中。右から2番目のもやや怪しい。
この右から2番目のが梅が少ないのは、少し醤油漬けにしたからなの。
でね、6日と14日の青い梅は早く梅エキスが出始める。
熟したのとは全然スピードが違う。多分シロップの量もあまり取れないのだろうね。
本で見たら、梅がシワシワになる前に取り出して梅ジャムにすると良いと書いてあったので
中2瓶は早めに引き上げて梅ジャム作ってみようかと思っています。
6日に漬けたのはそろそろ梅を出した方が良さそうね。すでにシワシワの梅になっています。
って事で、長い文章でした。読んでくれてありがとう!
~~~本日 閉店~~~ (人''▽`)ありがとう☆