
しかし、ここ最近お正月から”離れている物”があります。
今日は子供とその”離れている物”で遊んできました。
それは・・・独楽と凧です。
スーパーに普通に売っています。
普通に売っていても、これらの玩具で遊んでる姿を見かけることは減りました。
自分が子供の頃は皆が遊んでいたのですが・・。
早速、子供と凧揚げをしました。
標準の凧に付いてる紐は35m、それに80mのタコ糸を追加し、115mにして飛ばしました。
釣りで魚がヒットした時のような”ひき”を楽しみながら1時間程度あげていました!!手元に戻すのに15分位掛かりましたけどね・・。
次いで独楽の登場です。
まずは紐の巻き方から子供に教えます。巻き方が終わってから回し方です。
巻き方をやっている段階で子供は飽きてしまうので、巻き方はそこそこに、回し方を教えました。これも上手く出来ず、つまらなそうにしています。
凧も独楽も、難しいのかすぐに飽きてしまいますね・・。
今のゲームやおもちゃが簡単に遊べるので、難しい遊びは出来ないようです。
ゲームなんかは練習しなくても取り合えず動かす事が出来ますが、凧も独楽も簡単には出来ないですからね。
お父さんは張り切ってやっていたのですが、空回りだったようです。
来年からもうやらないのかな。
いつかはお正月から消え去ってしまう運命なのでしょうか・・・。悲しいことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます