本日『ヒジ・ヒザ用のプロテクター』が届いた。
初めての林道ツーリングに向け、
「ヒジ・ヒザのプロテクターくらいは用意しとけよ!!」のセンパイのお言葉に物色開始。
「そうそう、オマエごとき安っしーヤツでええぞ!!」のご助言にも素直に「イェッサー!!」。
『最安』をネットでポチッといたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4c/f2559f65acdf37770b9b3ee7cc011dd7_s.jpg)
そのプロテクター。
少しワクワクしながら封を切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/5fbf807720f080573d711a16fc848aed.jpg)
▲ヒジ・ヒザ4点セット。タグも無ければ、パッケージに「made in ○○」の表記も無い...。
思った通りにチープだが、こんなもんだろう。
なにせこの4点で、野口英世2人でおつりが帰ってくるぐらいなのだから。
[感想]
本来の『プロテクターの着け心地』が分からないため素人としての感想を記す。
まずは足から取付けてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/8610e681cae4cb7904d2e1e5a3031a20.jpg)
▲良いのか悪いのか...。
締め付け具合の調整が煩わしい....。
ヒモ(マジックテープ)部分がプロテクターを1周するタイプではないので、
左右のヒモを両手でそれぞれ持ち、
何回かバリバリ剥がして(キツさを調整しながら)固定しないといけないのはメンドイ。
そして腕。
こちらはすごく着けづらい。
取付中、両手でヒモを持つことが出来ないので、
足で行った作業を片手で行う必要がある。
プロテクターを1周するタイプであれば、
プロテクターをヒジとヒザで固定しグルっと巻けば良いだけなのだが...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/16961a42d7a36122401ce4a9e8cdfb49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d7/bd4441efd77cc4dc9deaf6940d09c7e7.jpg)
まぁ安物だし、着けてしまえば良いことだし....
プライスに免じてOKと言う事にしておこう。
さらに強度の方は......
立ちごけ程度なら、地面にプラスチック部分から落ちても大丈夫だろう。
でも走行中に岩の角にぶつけたり、激しく転倒した場合は無理かもしれない。
こんな装備で行く林道ツーリングだ。
無茶をせずについていくとしよう。
初めての林道ツーリングに向け、
「ヒジ・ヒザのプロテクターくらいは用意しとけよ!!」のセンパイのお言葉に物色開始。
「そうそう、オマエごとき安っしーヤツでええぞ!!」のご助言にも素直に「イェッサー!!」。
『最安』をネットでポチッといたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4c/f2559f65acdf37770b9b3ee7cc011dd7_s.jpg)
そのプロテクター。
少しワクワクしながら封を切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/5fbf807720f080573d711a16fc848aed.jpg)
▲ヒジ・ヒザ4点セット。タグも無ければ、パッケージに「made in ○○」の表記も無い...。
思った通りにチープだが、こんなもんだろう。
なにせこの4点で、野口英世2人でおつりが帰ってくるぐらいなのだから。
[感想]
本来の『プロテクターの着け心地』が分からないため素人としての感想を記す。
まずは足から取付けてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/8610e681cae4cb7904d2e1e5a3031a20.jpg)
▲良いのか悪いのか...。
締め付け具合の調整が煩わしい....。
ヒモ(マジックテープ)部分がプロテクターを1周するタイプではないので、
左右のヒモを両手でそれぞれ持ち、
何回かバリバリ剥がして(キツさを調整しながら)固定しないといけないのはメンドイ。
そして腕。
こちらはすごく着けづらい。
取付中、両手でヒモを持つことが出来ないので、
足で行った作業を片手で行う必要がある。
プロテクターを1周するタイプであれば、
プロテクターをヒジとヒザで固定しグルっと巻けば良いだけなのだが...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/16961a42d7a36122401ce4a9e8cdfb49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d7/bd4441efd77cc4dc9deaf6940d09c7e7.jpg)
まぁ安物だし、着けてしまえば良いことだし....
プライスに免じてOKと言う事にしておこう。
さらに強度の方は......
立ちごけ程度なら、地面にプラスチック部分から落ちても大丈夫だろう。
でも走行中に岩の角にぶつけたり、激しく転倒した場合は無理かもしれない。
こんな装備で行く林道ツーリングだ。
無茶をせずについていくとしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます