人生中間地点。

バイクをメインに、
個人的な趣味や日常を記録。

トラタイヤに交換

2016-11-17 | バイク
シェルパに念願のトラタイヤを装着した。
と言っても定番のIRCのツーリストではなく、シンコーのSR241だ。



「なぜ、シンコー?」とお思いの方もいるだろう。
そう、シェルパ乗りの方ならわかると思うが、
ツーリストを履かせようとした場合、いろいろとメンドイことになるからだ。

チェーン変えたり、スプロケ変えたり、クリアランスがギリギリだったりと、
時間もお金もかかってしまうのだ。
そりゃーすんなり入ればツーリストの方が良いに決まっている。
だが「(お山でも)使えるタイヤ」に交換するだけのために、
タイヤ以外のものを変えないといけなくなるのはどうかと思うし、
99%街乗りのシェルパに、ソフトめのツーリストより、
やや硬めのSR241の方が、懐にも優しいと考えた為、
こちらにすることに決めた。

ちなみにシェルパの基本情報は以下の通り。

--

[スーパーシェルパ 純正リム](ゴールド、ブラック、シルバー共)
★フロント用リム/FR、1.60 × 21
★リア用リム/RR、2.15 × 18

[スーパーシェルパ 純正タイヤ]
★DUNLOP D605
(フロント)・D605 F(2.75-21 45P)=標準リム1.85、許容リム1.40~1.85、トレッド幅80mm、外径689mm。
(リ  ア)・D605(4.10-18 59P)=標準リム2.50、許容リム1.85~2.50、トレッド幅109mm、外径640mm。

そして、ツーリストとSR241は以下。

☆IRC
(フロント)・TR-011 TOURIST(2.75-21 45P WT)=標準リム1.85、許容リム1.40~1.85、トレッド幅76mm、外径697mm。
(リ  ア)・TR-011 TOURIST(4.00-18 64P TL)=標準リム2.15、許容リム2.15~2.75、トレッド幅105mm、外径685mm。
☆SHINKO
(フロント)・SR241(2.75-21 45P TT)=標準リム-----、許容リム1.40~1.85、トレッド幅75mm、外径689mm
(リ  ア)・SR241(4.00-18 64P)=標準リム-----、許容リム2.15~3.00、トレッド幅108mm、外径671mm

--

以上でわかる様に、フロントは問題ないものの、
リアは、泥除けフラップを取り除いたうえで、
スプロケ+チェーンを交換してやっと、
超ギリギリの装着が可能なツーリストと比べると、
泥除けフラップを外さず、スプロケ+チェーンの交換も不要な
SR241は魅力的なタイヤだ。

ただ、多くの方が愛用しているツーリスト。
評判も性能も良く、人気のタイヤなのは周知の事実。
一方、シンコーのSR241は、あまり使用している人がいない...。
知り合いのバイク店の店長に聞いても
「フツーのタイヤだ!!」との答えが返ってきた...(汗)。

↓ お店に並んでいるのを見ても、なんだかシンコーの方はショボイかんじ...。



だが、そんなのどうでもよいのだ。もう買ってしまったし(汗)。
へたっぴがタイヤを変えたぐらいで上手くなれるとも思っていない。

少しでも安く、手間もかからず、お山でも使え、
見てくれも良くなればそれでいーのだ(笑)。



[取り付け]

今まで自転車のタイヤ交換は何度もしたことがあったが、バイクは初めて。
ただ、ネットを見ていると簡単そうなので、今回一人でやってみることにした。

事前に用意したのは以下のものと前後のタイヤにタイヤレバー、空気入れ。



まずは、簡単そうな前輪から交換することに。

車体を浮かす(タイヤを浮かす)。





フロントフォーク下部の4本のボルトを緩め、
アクスルシャフトを回しながら抜いていく。







アクスルシャフトが抜ければタイヤはすぐに外せるのだ。



外したD605とSR241を並べてみた。





そして、リムにキズがつかないようにリムプロテクターを装着し
タイヤレバーを差し込むみグイグイやってればタイヤはホイールから外れる。





ホイールからタイヤを外すときは、そこまでのチカラは必要ではなかったが、
新しいタイヤをはめ込む際には、結構なパワーが必要であった。

そしてなんとか組み込み車体に戻すことができた。


問題は後輪で....。

前輪と同じようなかんじで車体からタイヤを外し取る。

そのあとホイールからタイヤを外すのだが、
前輪で、パワーとやる気の90%を消費したため作業効率が大幅ダウン。
おまけにタイヤをはめ込む際に
用意していた新品チューブと、もともと使用していたチューブの2本ともを
タイヤレバーで穴を開けてしまうという絶対絶命のピンチに。

とりあえず近くのバイク屋にチューブがないか、
置いていそうな店に、在庫確認の電話をしてみるが...

無い...。

4件電話して、4件とも、無い...。

もう、夕方の6時。

なんか、ヤバくなってきた。
バイクが動かせなければ、家に帰れないではないか。

しゃーない。
少し遠いが954を買った店の店長にダメもとで電話してみるか。

「あのー店長? ○○です」
「はいはい なんでしょう」
「○○○チューブって在庫あります?」
「○○○ですか?」
「そうです」
「ん〜〜、ちょっと探してみます」
「宜しくお願い申し上げます」
「・・・・また電話します」
「何卒!!」

5分後

「ありましたよ」
「神様!! 今から伺います!! いや、外した状態のタイヤとホイール持って行くんで
組んでもらってもいいですか?」
「それってうちで売ったバイクじゃないですよね(笑)、良いですよ」
「神様!! それと廃タイヤの処理も良いですか?」
「・・・・・・・・・良いですよ(笑)」
「神様!! 仏様!! 店長様!!」

ということで、後輪はバイク屋に任せることに(汗)。

交通量が多くなった国道を車で進み
到着すると、ニヤニヤしながら店長が顔を出した。

組み替えてもらっている間、店長と話したりバイクを物色したり....

組み上がったものを受け取り、料金を聞くと○○円。
こんなんだったら最初から頼んだ方がマシだったな...。

多分タイヤによってはハマりやすいものとそうでないものがあると思うのだが、
シンコーのこれは硬かったのが原因なのか、ビードクリームを塗らなかったのが原因なのか、
最後の一押しがどうしてもハマらず、
焦って作業した結果、2本のチューブに穴をあけるという醜態をさらしてしまった。

--

シェルパの元へと戻り、後輪を車体へ戻す。

結局ここまで、半日もかかってしまった....。





だが、これで次回のお山で師達についていける!?

わけないが.....。

--

結局、タイヤ交換は人の手を借りてしまったが、何事も経験。
良い勉強になった。

そして次のタイヤ交換も、自分でするつもりだ。
(“店長”という保険が手に入ったからね(ムフフ))

しかし、チューブがあると交換の手間がグンと増えるな。
チューブレスタイヤなら半分の時間で終わっているだろうに...。

それと、タイヤレバーを2本しか用意しなかったことも敗因か。
次回はビードクリーム必須で挑むとしよう。
何回かすれば慣れて要領もつかめると思うし。

まぁ最初は何事もうまくいかないものだな。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
factory? (azemichi11)
2016-11-18 08:07:55
お久ぶりです。
整備ルームがフロアマット敷とは素晴らしい環境ですなぁ。
と、言うよりもフロアマット敷の室内で整備する単車愛と心意気が素晴らしい。
組付け時にチューブを痛める・・・やりがちです。わたしなんかは、ビートが出ずに、無理やりチューブに圧をかけビートを出そうと試みた結果、ハードチューブを破裂させてしまいました。
うまくいかない時は必ず原因があるものです。

次回のお山は参加できそうにありますので、よろしくお願いします。

追伸
KLXのシフトレバーを渡し損ねていますので次回お持ちします。


 
返信する
ムフフ... (烈風魂の主)
2016-11-18 11:26:22
会社が休みの日に、
嫁にも、社員にも、
国道を走る車にもバレないように、
極秘で行いましたが
散々な結果となりましたわ(笑)。

また、タイヤの交換後〜現在で、
なんか違和感がありで...

少々のエンブレで「ギュ!!」とタイヤが鳴いたり、
走っているとたまに「カキン!!」って音が足回りから聞こえたり、
マッドフラップにタイヤのヒゲがこすれているのか
「シュシュシュシュ...」って音が鳴り続けたりと....
整備不良じゃないかとビビっちょります(汗)。

しかし次回のお山は当然参加です!!
K師の参加も楽しみにしています!!
(A師不参加残念ですが...)

p.s.
なんと、チェンジペダルは購入済みなんですよ!!
実は、前回のお山に間に合うように
ウェビックにて注文していたんですが、
1ケ月くらいかかって昨日届きました(汗)
まだ取り付けていないのでフィットするかどうかはわかりませんので
KLXの分もありがたく頂戴したいです!! m(_ _)m
返信する
パチパチ(^。^) (azemichi12)
2016-11-19 06:03:15
素晴らしい!何事も挑戦ですな。外径が大きくなった分リアの見た目バランスが良くなった感じがします^_^

一応いつでもヘルプ行けるように準備はしてましたが必要なかったですね。

来週のお山楽しみにしてます(`_´)ゞ
返信する

コメントを投稿