2008.09.27
鳴子→(R47、県56)→舟形→(R13)→尾花沢→(R347、県29、県188)→尾花沢・銀山温泉→(県188、県29、県120)→東根・YH
みなさん、おはようございます。昨日の天気は、雨時々曇りでした。レインウェアーを着て走るのは嫌ですよね…。走りにくい。
さて、昨日は鳴子温泉からスタートしました。雨が降っていて、気温10℃でした。寒かった。ひたすらR47を西に向かい走り、中山峠を越えて山形県入りしました。このあたりは松尾芭蕉も通ったとされています。そんな所を通り瀬見温泉に行きました。共同浴場が2ヵ所あり、そのうちの1つに入浴しました。透明のさらさらしたお湯で気持ち良かったです。入口で100円玉を入れると自動ドアが開く仕組みでした。時間外に投入してもドアは開かないので注意して下さい、と注意書きしてありました。入浴料100円。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/a0b41f3c600b5dd924933a49c21fd789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/4fa0b03b3aa7ceda40d2aedff5cbe5f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/5eac063a9e9f23a72b1b457d386f644e.jpg)
続いて尾花沢に出てから銀山温泉に行きました。この温泉は何度もメディアで取り上げられている程の有名な所です。国道から20km弱入り込んだ所に位置しますが行ってきました。一言で言えば、格式高い建物に圧倒された、ということです。3、4階建ての旅館が数件あり、イメージとしては「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋がピッタリかと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/1787e34724ed056e9edc6e40e8480f43.jpg)
ここには共同浴場が2ヵ所ありますが、大湯200円は工事中だったので、しろがね湯500円に入浴しました。大湯にしたかったのに…、仕方ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/d5d47e6cfcc25e5e9c413fce03a2d294.jpg)
さて、ここで一人の男性に声をかけられました。この方は自転車で日本一周しているとのこと!この時は、友人宅に自転車を置かせてもらい、車で観光に来たみたいです。話を聞くと、登山しながら来ているみたいです(自分と同じだ…)。ちなみにザックも全く同じの色違いとのことでした。この方は北海道を昨年8月に出発し、沖縄まで行き、今は帰りの途中みたいです。あと1ヵ月でゴールを迎えるそうです。
銀山温泉を後にし、背あぶら峠を越え村山に出ました。この峠は小粒ながらも峠の雰囲気を出していて良かったです。途中から1.5車線になり、ひたすらクネクネ道を上りました。峠上からは村山の街明かりがきれいに見渡せ、下りは展望もよかったです。村山から南下し、東根に到着しました。そうです、昨日はユースホステル(以下、YH)に宿泊しました。東根YHは家庭的な宿の感じ、夕飯も豪華でオススメ出来ます!夕飯の後、みんなで天童最上川温泉に行きました。280円。この旅2回目の布団を満喫しながら、眠りにつきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/916b25c2c7d6d7dc8ac5871eb0ef952f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます