自転車、登山旅日記

 いまから10年以上前、日本各地を自転車旅していました。その時の内容を少しずつ更新していこうかと思います。
 

磐梯山登山

2023-01-16 23:55:16 | 日記

2009.09.13

磐梯・八方台→磐梯山→磐梯・八方台(登山)

磐梯・八方台→(県64、R459)→裏磐梯・道の駅→(R459、その他)→小野川湧水→(その他、県2)→北塩原・白布峠(自転車)

 みなさん、こんばんは。今日は午前中は晴れ間もありましたが、曇り空になり、一時雨が降りました。昨夜は磐梯山ゴールドライン・八方台駐車場(登山口)でテント泊し、今朝の磐梯山登山に備えました。6:40に登山口を出発し、8:20に山頂に着きました。山頂手前に法弘清水という涌き水場がありました。登山中の涌き水はすごくおいしく感じるのはなぜ?と、いつも思います。さて、山頂からの景色は曇り空だったのでまあまあでした。しかし、眼下に猪苗代湖、遠くに吾妻連峰、安達太良山などが見えました。先日登山した飯豊連峰は見えませんでした…。残念。

 中ノ湯跡にて。温泉が湧き出しています。

 山頂直下に位置する弘法清水小屋

 磐梯山山頂からの風景(猪苗代湖および檜原湖方向)


 山頂から下山した時、下から次々と登山者が登ってきました。中高生、小学生、幼稚園児!のグループが引っ切りなしに登ってくるので、下山に時間がかかりました。下山中は栃木から来た方と一緒になり、話しながら下りました。駐車場に到着すると、満車になっており驚きました。


 ここから自転車旅の再開です。磐梯山エコーライン最高地点、標高1194m。

 桧原湖まで下り、小野川湧水群に向かいました。ここは湧水群よりも、その奥に位置する小野川不動滝の方が有名みたいです。落差20m程度だと思いますが、迫力ある滝でした。

 

 

 その後、桧原湖に戻りました。山形・米沢に抜けるべく西吾妻スカイバレーを登っていくのでした。白布峠きつい…。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿