charomoの楽書き帳

自由気ままに書いて行きたいと思います。

ドイツ 鉄道で巡るクリスマスマーケットの旅 ニュルンベルク編 マルクト広場

2009-12-30 | ドイツ クリスマスマーケット
ケーニッヒ通りを真っ直ぐ突き進んで行くと教会が見えて来ました。

聖ローレンツ教会。見事なまでのゴシック様式です。

この教会の中にある受胎告知のレリーフは有名な物らしいのですが残念ながら中には入りませんでした。




教会の下にはストリートミュージシャン達が音楽を奏でていました。

サンタクロースの格好したお兄さんとワンちゃん。




バイオリンとアコーディオンの音色が聞こえて来ませんか




このペグニッツ川を境に北がゼーバルト地区、南がローレンツ地区に別れています。

川にかかる橋からは聖霊救護院が見えます。




しばらく歩くと、こんな不気味な彫刻もありました。

何を意味するのかな~?






ここはニュルンベルクのマルクト広場。(マルクトとはマーケットとと言う意味です)

このシマシマテントの下にはクリスマスマーケットがあります。

ニュルンベルクのクリスマスマーケットは世界一有名です。

ちなみにドイツ三大クリスマスマーケットは、この『ニュルンベルク』と世界最大と言われている『シュトゥットガルト』、そして世界最古の『ドレスデン』です。




テントの下はと言うと、たくさんのお店と人とで賑わっています。




さっそくこんな物を買って食べました。

豚肉?をオイルでタマネギと一緒に揚げたものです。

結構人気でみんな食べていました。

こちらの人達は何故かフォークを食べ物に突き刺して渡してくれます。




これは『美しの泉』と言う塔です。







ここの鉄柵に付いているつなぎ目の無い金の輪を、3回まわし願い事をすると叶うと言い伝えられています。

この不思議なつなぎ目の無い金の輪っかは錠前職人の技だとか…

どうやって通したんでしょうね???




こういう街なみにはこんな馬車が似合いますよね~

馬車が停まっていたので、馬と写真を撮ろうとしたら、おじさんが現れて一緒に横に立って写ってくれました

とっても優しい方でした。




小高い丘を登って行くとカイザーブルグ城が見えて来ました。

1040年頃に建てられたお城です。




お城の上から眺める景色は最高~




ニュルンベルクの街が一望できるのです。




こちらの建物の屋根は大体がこのようなウロコ状をしています。



なんだか全てが異人館のウロコの家に見えてきました。


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
市場 (胃バ丼)
2010-01-06 21:42:14
市場をぶらぶら散歩して、
ちょこちょこ買い食いして~
楽しそうです!

しかし、あの彫刻は何??
怖いんですけど・・。

クリスマス一色の町はほんと行く価値
おおありですね~
返信する
胃バ丼殿 (charomo)
2010-01-09 15:34:52
買い食い大好きです。
ちゃんとしたレストランで食べなくても私は買い食いで全然OKです。
いろんな種類のものが食べられるのでたまりません~

あの不気味な彫刻?銅像?なんなのかわかりませ~ん(笑)
他にもああいう不気味なの有ったんですよ。
まるで外国のオカルト映画にでも出て来そうで気味悪いです~
いったいなんなんでしょうね??
調べて下さい~(笑)

返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。