![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/7aca870f1b95dfefff87d27c4c278425.jpg)
久しぶりにフルーツゼリー作ってみました~
家にあるフルーツを細かく切ってゼラチンで固めるだけなので簡単です^^
イチゴはあまおうを使ったのですが、粒が大きかったので一つはイチゴゼリーにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/2566afb5717f3eaaea2b023cad2beb1f.jpg)
家にあるフルーツを細かく切ってゼラチンで固めるだけなので簡単です^^
イチゴはあまおうを使ったのですが、粒が大きかったので一つはイチゴゼリーにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/2566afb5717f3eaaea2b023cad2beb1f.jpg)
美味しそうに見えますか~
実は失敗してしまったのです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
う~ん キウイを入れたのが間違いでした。
キウイとかパイナップルは、タンパク質を分解する酵素が含まれているため、生で使うとゼラチンが固まらないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
よく固い肉とかを柔らかくするのに使われますよね。
通常は缶詰や一端果物を火にかける等してから使っているらしいです。
なので…
今回はイチゴゼリー以外は、たんなるフルーツパンチになってしまいました。
赤ワインを入れたのでそれなりにパンチにはなっているのですが、でもゼリーじゃないので失敗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
全然うまそうだから問題ないと思いますよ
☆d(o⌒∇⌒o)b
フルーツパンチっていうんですか!?
僕はずっとフルーツポンチっていってました
地域性なんでしょうか?
今日も堪能してきました
明日仕事なのが非常に残念です(笑)
苺以外は、o(`o')○○○○ パーンチ!だったということで。
特に苺の赤が(・∀・)イイ!!
あ、わたしもフルーツポンチとずっと言ってたよ~
でも、美味しそう^ロ^;
今月は、大阪に出張がありそうだよ!
あ~パイナップル・・・
わたしも覚えがあります
小学校のときに
茶碗蒸しにマイタケを入れてかたまらない
失敗もしました
こちらは数年前ですけど・・・^^;
大人になっても知らないことってあります
日々勉強ね
見た目で勝負かな~ な~んてね
ところでフルーツポンチとフルーツパンチですが、私は両方使ってますよ
フルーツポンチは、果物が主体で、大きめにカットした果物を食べるって感じで、フルーツパンチは、大きなボールに細かくカットした果物とシロップ、リキュール、ワイン、炭酸とか入れて、どちらかと言うと飲むって感じだと思ってました^^
今回の場合、くだものが細かいのと、ゼラチンが固まらなかったせいでジュースの中に果物が浮いているみたいに見えたのでフルーツパンチって表現しました
でも地域性もあるのかもしれませんね^^;
写真で見せると美味しく無くっても美味しそうに見えるからいいですよね~
本当、冷蔵庫入れて固まらなかった時はパチパチパーンチ(古い^^;)って感じで、仕方なしにパンチで戴きました^^
なっちゃんはブログが無いから、コメントが空いちゃうとちょっと心配になってました
本当無理しないようにね
フルーツポンチは上に書いた様に私は使い分けてるんですよ^^
早い話が飲む事主体がパンチで食べる事主体がポンチってね
でも地域によって使い方が違うんですね
ところで大阪はいつ頃来るのかな?
一緒一緒~
って言っても私の場合、今頃になって気付いてるけどね^^;
遅いよね~
ケーキ屋さんで売っているゼリー達はきっと一工夫されているんでしょうね
ゼラチン使ってないとか…
でも料理って本当奥深いよね
見よう見まねで作ってしまうとやっぱ失敗してしまう
なんだか化学の知識も必要なのかしら…(笑)
茶碗蒸しに舞茸… メモっときます^^