日本新工芸展に入選した母の作品を見学するために東京へ行ってきました。
ついでに何件か雑貨店めぐりをしましたので紹介させていただきますね。
朝6時に家を出て6時49分ののぞみに乗りました。
さすが新幹線、在来線と違って遠くの景色も瞬く間に通り過ぎていきます。
加速をはじめた飛行機のように今にも飛び上がりそうです。
あまり乗車経験がないのでウキウキしてしまいました。
昨晩大阪で降っていた雨に追いついたぞ。なんかおもしろい。
残りもので作ったサンドイッチとカフェオレで朝食をとり、ひと寝入りZzz(-.-)
目が覚めてもまだ東京に着かない。やっぱり遠いな・・・
んー、お尻が痛くなってきた。
7ヶ月になる大きなおなかもそろそろ退屈してきたご様子。
のぞみは京都-名古屋-新横浜-品川に停車し、9時26分に東京へ到着!
片道14050円(指定席)でした。
地下鉄への乗換え線が多く、看板の表示が不親切でややこしかったけど、
「東京メトロ半蔵門線」「東急田園都市線」で「二子玉川」へ・・・
大きくて新しい駅でした。
高島屋やDCブランドのお店、おしゃれなお店がたくさんありました。
細い通を入ったところに「リネンバード」はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/693aee143239541aeaa35b0d6cfd0180.jpg)
ベルギーのリベコ社の生地など良質リネンで縫製したキッチンクロスやエプロン、
ルームウェアなどがありました。生地も巻きで置いてありました。
あまりにも高いのでパープルの麻生地を1mだけ購入してきました。何を作ろう・・・
リネンバードの隣りに「KOHORO」があり、作家のお椀やカラトリーなどが
殺風景な店内にお行儀良く並べてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c1/d5262d3563158b9723d963228e308257.jpg)
この日はお茶摘みの季節ということもあって新茶の実演がありました。
向かい側にはお花屋さんと気持ちよさそうな洋服店とCafeが併設されている
「Lisette」がありました。どちらもとても雰囲気のいいお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/10ce1f7ca6416e03e7a7826401ae135e.jpg)
お花屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/d0b42837ea29d173219a7368ebd369db.jpg)
リセット
次に「東大井町線」にて「自由が丘」へ・・・
駅名からしておしゃれな感じです。
小さな店がたくさん並んでいる商店街といった雰囲気。
1時になっていたのでイタリア料理の「OSTERIA HIDE」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/721b31be50bdcc76edfb084cc5c110b4.jpg)
入り口がとても可愛かったのでこの店に決定。
狭い階段を2階にあがったところにありました。
ぷりぷりした平たい手打ちパスタをいただきました。おいしかったです。
トイレに飾ってあった生花のパンジーもとても癒されましたよ。
すぐ近くに雅姫さんのお店「Hag O War」がありました。
入り口が少し下がっているので見つけにくく、通り過ぎそうになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/a9009ef5c8a38a76b3b1b300face4b5c.jpg)
雑誌に掲載されていたとおりの入り口や看板にちょっと興奮気味。
蘭布のお店のインテリアもちょこっと参考にさせてもらったりしました。
気持ちのいい麻や綿の生地、イギリスのリバティー社の布で作った縫製品が
落ちついた色のトーンごとにまとまって飾ってありました。
1階は婦人服、2階は子供服とおもちゃが置いてあり、もうすぐ7歳の誕生日を
迎える息子と秋に4歳になる息子に、着せるのがもったいないような贅沢なシャツを
記念に買いました。ほとんどが女の子服だったのがちょっと残念だったけど・・・
ここでは、お買い物に来られるお客様の洋服を見ているのも楽しかったです。
少し離れたところに姉妹店の「Cloth ***」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/89e25817001e299178976590d2c63b49.jpg)
ここにはオリジナルやアンティークのキッチンクロスがこじんまりと飾ってありました。
変わった生地のキッチンクロスを記念に買いました。
家でお菓子を入れてあるかごの目隠しにかぶせて使っていますが、
息子たちがお菓子を取り出すごとにその大事なキッチンクロスを放り投げるので、
いつも慌てて拾いにいきます。使う場所変えようかな・・・(^.^;
自由が丘に天沼さんのアンティークショップ「デポー39」があったのですが、
行ってみるとそこはもう違う店に変わっており、移転したのか閉店になったのか
分かりませんでした。
ホームページには何も書いていなかったので期待して行ったのですが残念です。
4時頃、今回の東京行きの本当の目的だった(?)「日本新工芸展」を見に行きました。
「自由が丘」から「東急東横線」「東京メトロ日比谷線」で「六本木」へ・・・
駅に着いてしばらく歩くとメカメカしい「六本木ヒルズ」が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/52854d70a1157de364a80255c59d65d3.jpg)
六本木ヒルズ
細い路地を通った先に「国立新美術館」はありました。
去年の5月に完成したガラス張りの美術館です。
染色をはじめ、陶芸や織物など多くの工芸品の中に母の作品はありました。
久安寺に置いてあった鬼瓦を見てひらめいたそうです。
今までは蓮を題材にした作品がつづいていましたが心機一転です。
東京に住むお友達の方々にもたくさん見ていただいて大変感謝しておりました。
また京都でも展示会がありますが、お忙しいのにいつも見にきて下さる方々にも
この場をお借りしてお礼申し上げます。
作品の屏風は
蘭布のCafeスペースにて季節ごとにかけ替えています。
この他に美術館では「モネ展」と「色彩学会セミナー」が開催されていました。
色彩学会でいつもお世話になっている先生方を見つけたのでご挨拶。
「うつ病患者と色彩心理の関係について」のパネルディスカッションを1つだけ見学し、
初期の頃とカウンセリングを受けた1年後の色彩心理の変化を拝見して
とても興味深かったです。
子供も同じでたくさんの色が使えることはとてもいいことです。
折り紙でもお絵描きでもなんでもいいので多くの色に触れさせてあげてほしいです。
6時になっておなかもすいてきたので、今年1月にOPENした館内の
フレンチレストラン「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」で食事をしました。
事前予約しておいたのでよかったです。
ここはミシュランの三ツ星を42年間獲得し続けるフランス料理界の巨匠、
ムッシュ ポール・ボキューズのお店です。
6月には代官山、9月には銀座にもOPEN予定だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/094aa0abf21f4a78d03c7e001672fd11.jpg)
”ブラッスリー”というのは気軽に料理とお酒を愉しむ場所という意味。
”ビストロ”(軽く食事のできる小さな居酒屋)も含めて気軽なお店が
高級レストラン以上にフランスにはたくさんあるそうです。
店員さんの教育も行き届いており、美味しく頂きました。
食事を終えて六本木ヒルズへ行ってみました。
遠くに東京タワーも見えます。ここではあまり時間がなかったので閉店間際に
大好きな画家さんのメモ帳を見つけて買いました。
警備員さんに道を尋ね、真っ暗な道を「麻布十番」の駅まで歩いていき、
物騒でドキドキしましたが、よく考えてみると、60歳を過ぎたおばあさんと
7ヶ月の妊婦さんでは襲っても何の得にもならないなと思うとおかしくて、
涙が出るほど大笑いしてしまいました。(~0~)
「麻布十番」から「都営大江戸線」で「青山1丁目」まで
「東京メトロ半蔵門線」に乗り換えて渋谷の次の駅「池尻大橋」へ・・・
地上へあがると「ホテル サーブ」があります。雨でも傘要らずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/c935885250a13da9928f6224de7e4a42.jpg)
親戚の伯母が紹介してくれました。
清潔感があり、朝食のバイキングも良かったのでとても気に入りました。
一泊朝食付きで一人6825円(ダブル)でした。
次の日、手芸の街「日暮里」へ行きました。
「池尻大橋」から「東急田園都市線」「東京メトロ半蔵門線」で「東京駅」へ
乗り換えて「山手線」で「日暮里」へ・・・
日曜日ということもあってお休みの店が多かったのですが、
あまり時間がなかったので見て回るのにはちょうどいい店舗数でした。
ちょっと怪しい中華料理屋で昼食をとり、大通りの門にある「パキラ」で
リバティのニット生地を購入。高級品で少ししか買えないので何処に使おうかワクワク。
生地ばかりが増えて、なかなか活かしきれないのがつらいところです。
「東京駅」へ戻り3時33分の新幹線で6時10分ころ「新大阪」に着きました。
見慣れた景色を見ながらホッとして家に着き、旦那に息子たちの様子を聞くと、
わがままも言わず、夜も背中をかいてとせがむこともなく、とても聞き分けの
良い子だったというではありませんか!どういうことぉ~!?
小言を言うことも、怒ることも、心配したり気にかけたりすることも、
イライラしたりハラハラすることもないこの2日間はなんだかとっても変な感じでした。
まだまだ行きたいお店がたくさんあって心残りのある東京旅行でしたが、
下調べをして計画的に回ることができたので、とても充実した2日間を過ごすことが
できました。家族みんなに感謝しています。ありがとう。
これで旅行のお話は終わりです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
また素敵な雑貨店があったら紹介しますね。