Chiakiの徒然日記

12ヶ月=1年Part3。

深夜に飛び出してから、生活は一変。
家を飛び出す前には停電していたが、よその家を見る限りでは20~30分で電気は復旧。
家の中がどんな状態なのかが分からないので、とにかく夜明けを待つしかなかった。
結局この日も車中泊。

真っ暗な中、慌てて家を出たという証(?)が、左右で靴が違ったということ。
朝になって近所の子に「それってわざと?」と聞かれて初めて気づいた。
同じ靴の色違いだったので、全然気づいていなかった。
絶妙なツッコミになんだか気持ちがほぐれた。

その後、いろんな情報が入ってくる。
電気以外のライフラインの途絶。
熊本空港の運用停止。
高速道路通行止め。
新幹線はすでに運休(「前震」で脱線したため)。
熊本城石垣の崩落。
水前寺公園の池の水の枯渇。
益城町、南阿蘇村、西原村の惨状。

とにかくあのときは自分たちのことだけで精一杯だった。
近所の人たちとの情報の共有など、助け合ったこともたくさんあった。
今思い返せば、あのときはいろんな情報が錯綜していたな、ということを痛感する。
15日のうちに、東京から従兄が様子伺いに帰ってきていたのだが、彼もまた被災者となってしまった。
でも彼が我々に対し、陣頭指揮を執ってくれたおかげで、何とか数日を過ごせた。
従兄には感謝している。

今、熊本ではいろいろな復興支援のイベントが開かれている。
すべてが元に戻るのには10年単位の時間が必要だと言われている。
普段は忘れていて構わないから、「熊本」という単語を聞いた時くらいは、思い出して欲しいな、と思います。

今日の新聞。




「キュウレンジャー」の感想は後ほどあげます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本地震の記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事