Chiakiの徒然日記

12ヶ月=1年Part2。

昨日はテレビ各局、震災の特集番組ばかり(熊本だけだったり、九州沖縄だけだったり)。
「ニュースウオッチ9」で、桑子アナウンサーが、「ブラタモリ~熊本城編~」以来(かな?)の熊本城、古町・新町地区を訪れていたのが印象に残った。
放送された「ブラタモリ」の映像と比較しながらの構成だったので、被災前後の様子がよく分かった。
なかなか古町や新町の方は、地元でも取り上げられないので、この機会に見られて良かったと思う。


それはさておき。

昨年の今日は、朝から大忙しだった。
弟(東日本大震災経験者)から、矢継ぎ早に指示メールが届く。
・飲料水の確保
・風呂に水を貯める
・断水が起きても食べられるようなものの確保
などなど…。

9時過ぎぐらいから行動開始!
完全にバカだったとしか言いようがないんだけど、店という店、ほとんど休業。
ちょっと考えれば分かることなのに、全く想像もしていなかった。
そこで「何で開いてないんだ!」と憤るか、「あ、そうか、そうだよね」と納得するか。
我々は納得した方だったから、人間としては間違っていないと思いたい。

本当は一時休業なのに、中途半端に入り口を開けていたせいでたくさんの人が押しかけた店で、我々も水を購入。
500ml2本というのは心許ないので、水探し行脚へ。
マツモトキヨシが開いてた。
商品が床に散乱していたが、そんなのどうでもいい。
2lの水を数本確保できたのが助かった。

その後は家の片付けやら親戚の家の片付けを手伝った。
夜は、ヘトヘトに疲れ果てて家の中で眠っていたら…。
震度6強に襲われた…。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Chiaki K
うちは…
sum様

ご親戚が竹田市にいらっしゃるんですね。
ご心配でしたね。

うちは、被害が大きかった地域に集中しているし、自分たちのことが精一杯で親戚にまで気が回りませんでした。
幸い人的被害はありませんでしたが、家の建て直しというところも多いです。
sum
あれから一年
http://blog.goo.ne.jp/xufang106
あれから一年が過ぎたんですね。わたしは関東地方に住んでいますが、竹田市に親戚がいるので、心配したことを思い出します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本地震の記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事