Fender Custom Shop LTD 1960 Stratocaster Heavy Relic
♪紅く染まれ
真っ赤に染まれ♪
てことで
お次は
ネック辺りの表っ側から
逝きましょか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/ad96a4b971fe58f14cd2ca96d5b21034.jpg)
・FRETBOARD WOOD: Guitar CITES Rosewood AAA 9 MM
・SORT FRETBOARD/DARK ROSEWOOD: Yes
・COMPOUND RADIUS
FRET BOARD RADIUS: 9.50" Radius
・SORT FRETBOARD/DARK ROSEWOOD: Yes
・COMPOUND RADIUS
FRET BOARD RADIUS: 9.50" Radius
・NO.OF FRETS: 21
・FACEDOTS: Vintage Clay RLT
・DOT SPACING: Wide
・SIDE DOTS: Vintage Clay
・FACEDOTS: Vintage Clay RLT
・DOT SPACING: Wide
・SIDE DOTS: Vintage Clay
直射日光下では尚更ですが
全体的に
紅い
ですね
茶色ではなく
紅っぽいんで
凄みみたいなモンもでてて
まあまあです
っぱ
メイプル以外の指板は
真っ黒のほうが
映えますね
見た目の好みだけの噺っすが
様が引き締まります
唯一
Sea Foam Green のボディ
には
明るい茶が似合うと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/d918f4b89880fbbfeb618cfb3bee2d42.jpg)
NUT: Bone
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/a65f28a6276bfc3b7d285d7fdbce1c5e.jpg)
・ROUND LAM OR SLAB: Flat Lam
スラブ貼りっすが
SHOP FLOOR TRAVELER にゃ
Flat Lam って表記されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/5f9b6294d6bce2cda44723a363e6f374.jpg)
NUT WIDTH: 1.650"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/4570f710b79d033586b5c4bc2f2f64fb.jpg)
BUTT WIDTH: 2.200"
軽く弾いた感触を
添えておきましょうか
ラディアス
ナット幅
付け根の端幅
ともに
by Dale Wilson のテリーと
同じ数値なんですが
コッチのほうが
9F あたりからハイが
より幅広に
表面がよりフラットに
感じます
・FRET WIRE: Jumbo / 6100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/c2e33bb2f235786f6476d2ce23748fd1.jpg)
フェンダーでは初の
ジャンボ体験かな
弾いた感じ
高さはこれくらいで
幅はもっと狭い(細い)ほうが
ニュアンス付けやすいよーな