BOSS WAZA-AIR Wireless Guitar-Amplifer Headphones
早速 使い方を間違ってたよーで(汗
アプリをスマホにインストールし終わったら
当面 使うのはエフェクターのみなんで
動物的感覚でセッティング進めたんスが
どーも
さっきのと効き方が変わらんゾ
とか
わいの知っとる「DELAY」とちゃう
とか
「DISTORTION」のセッティングを
「WRITE(保存)」したら
さっき保存した「CLEAN BOOST」の
セッティングが変わっとる
とか あったんで
遅ればせながら
今 必要なトコまで取説読みましたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/a1cdbf68b23a94777692609795c5fe7f.jpg)
「SYSTEM」に「CABINET」ってぇのがあって
アンプのキャビネットの響き方を選べる
みたいなんスけど
イロイロ設定しちまった後では
最早 効き方の違いがイマイチ分からず
とりあえず「VINTAGE」を選らんどきました
次に
エフェクターの設定を「WRITE」したパッチの
保存先と選択場所が「PATCH SELECT」だったよーで
まずは
テレカス Relic を楽しむための
6パッチを保存してみました
(これ以上増やしたいときは
「LIBRARIAN」を使うんかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/c8b858214ea9a3b5bdc00dc584f1a935.png)
で
デフォルトで使いそーな
「CLEAN BOOST」のセッティングは
【GYRO AMBIENCE】
>POSITION : STATIC
>AMBIENCE : STAGE
デフォルトで使いそーな
「CLEAN BOOST」のセッティングは
【GYRO AMBIENCE】
>POSITION : STATIC
>AMBIENCE : STAGE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/b85485106f642cb04bf25a9f99fc7c9c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/c29212232b4d19cf61ba98107a26266b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/1b2336658cc7d1fe643ce847d57dff20.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/02b0c8671eb015d5d7bec1e2ad930f40.png)
となりました
古真空管アンプ実機より
グッと
Greg Koch はんデモ演動画の
アルダー&スラブ貼りローズ指板の音
=タイト&ソリッド
に近づきましたな
ブリッジPUで
”爪”弾いたときの
コロコロとしたエッジと
トゥワンギーな響きが堪りましぇん
ネックPUも
輪郭はクッキリしていて
甘みとエアー感が少々増し
こちらも堪らんDEATH
てか
そーゆーふーにセッティングしました
古真空管アンプ実機より
グッと
Greg Koch はんデモ演動画の
アルダー&スラブ貼りローズ指板の音
=タイト&ソリッド
に近づきましたな
ブリッジPUで
”爪”弾いたときの
コロコロとしたエッジと
トゥワンギーな響きが堪りましぇん
ネックPUも
輪郭はクッキリしていて
甘みとエアー感が少々増し
こちらも堪らんDEATH
てか
そーゆーふーにセッティングしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/d23c01efbefc10b9dbde42e060463f13.jpg)