京のRed Tabby Cat 〜 脱力日和 〜

世知辛い世の中 Chill out☆ Chill out♪ 猫達の事&適当なしゃべりです〜。

紅葉の季節

2018年11月17日 | 猫・音楽
11月も半ばを過ぎ、京都の紅葉も見頃を迎えた感じかな。
有名所はどこもかしこも人ぎゅうぎゅうなんやろな。

京都の長岡にある「光明寺」
ここは春頃しか行った事がないが、昔は穴場だった(多分今は穴場でなくなったと思う)

新緑の季節、緑の楓は本当に綺麗(ここは帰りのコースやね)

正面階段の紅葉風景…綺麗だね。
幅が広く緩やかな階段、この広い風景に被さるように茂る木々は新緑の季節でも美しいのだ。
時々 時代劇や映画などのロケに使われている。


紅葉ってなんだか哀愁を感じ、少し寂しい気分になる。
若い緑にはそういうのが感じられないので、個人的には新緑の方が好きかなぁ。

ベッド争奪戦に敗れた哀愁漂うひと…「げんさんの一寸法師ベッド」で眠るひー君。
ひー君デカイぞ。


ベッド争奪戦勝者☆
俺が一番強ぇんじゃ!でも哀愁を感じさせるような寝方。。


争奪戦って何?という感じの競争を好まないチーム☆

時々ベリたんと一緒に寝るー!と言いはるコジ君。

どうぞどうぞと優しくスペーズを譲るイイ女のベリたん♪
カメラ向けると目つきが悪いNo.1とNo.2が一番穏やかなコンビという不思議な我が家。
色んなタイプが揃ってバランス良く平和が保てているんだな。



NHK-SBで時々放送している「駅ピアノ」「空港ピアノ」
ランダムに空いた時間にするんかなぁ、15分とか短い番組。静かにコレを見るのが好き。
ヨーロッパやアメリカの駅や空港に置いてある誰でも好きに弾いて良いピアノ。これを定点カメラで撮影した番組ね。

駅や空港なので、色んな人種、色んな目的で色んな境遇の人がいて面白い。

皆さんとってもお上手で感心する。
でもどことなく哀愁が感じられるのは何故やろか。
駅や空港という場所のせい?それともピアノの音や残響のせい?たぶん両方。

最近では日本でも色んな駅にピアノが寄附されているみたい。
私の実家がある広島の福山駅にも構内にピアノがあるそうだ。
さて、恥ずかしがりやで控えめな日本人。海外の様に気軽に弾く人はいるのだろうか?

そのうち日本の駅ピアノも放送してほしいなぁ♪

丸の内サディスティック (2ピアノ&ドラム)
椎名林檎さんの昔の曲。色んなアレンジがけっこう出ている。
このアレンジも小気味良いリズムで気持ちが良い。
イヤホンやヘッドフォンで聴いて欲しい。