ぐぐっ!と朝の冷え込みが厳しくなったね。
「明日の朝は寒いって言ってた」と心の準備はしているんやけど
いざ朝を迎えると…ひぇ〜!さむぅぅ。。心臓が縮む感じ。皆様は大丈夫?
寒いと、明け方に入れ替わり立ち代わり男子3匹がお布団に潜りに来るよ。
それぞれポカポカ仕様のベッドがあるのにどうして? まぁ嬉しいけど〜♪ふふふ

さみぃよ〜… 寒いねぇ。ふわふわ被っときんさい♡
むかしむかし大昔…私がまだまだ若い頃
日曜の午前?「技ありにっぽん」という日本全国の匠や職人の技術を紹介する番組があった。
これがとにかく面白く!好きでよく見ていた。
「ほぇ〜…すっごい技!!」とアホみたいに口を開けて毎回見ていたと思う。笑
その影響か、
今も匠がこしらえるモノやそれを作業する時のムダの無い動きや行程に♡となる。
だから今放送している「美の壺」や「イッピン」はよく見る (共にNHK)
※ 別にNHKのまわし者じゃないよ!…なぜ民放は賑やか重視でこういうのが少ないのかね〜?
匠が造り出す物は本当に素晴らしい。

東京にある、まさに現代版飴細工
リアルで繊細で本当に美しい。
もう「美味しいあめちゃん♡」と言われてもこんな芸術品を、なめなめ〜レロレロ〜できんわ!
小さかった頃、お祭りや観光地にある屋台で売っていいた「飴細工」
まっ白な飴肌に食紅で色づけされた兎や馬や、色んなモチーフがあってそれは子供心をくすぐった。
厳しい両親にはあまり買ってもらえなかった記憶がある (笑)
そういう思い出があり尚更、飴細工に対する想いが大きいのかもね〜。

もみもみ…するげんさん。

もみもみ匠「げ」…そのうちコジ君をもみもみしだす困った男。
その流れがわかっているので微妙な顔のコジ君、嫌なら逃げりゃいいやん。
あ!そうか…実は好きなんか。イヤヨイヤヨも…てやつやね♡
飴なのですぐ固にまる。職人さんが5分程で形を作り、表面をバーナーで溶かし透明感を出す。
世の中、たまげる程の器用な方が沢山おられるんだね〜。
こりゃ海外からの観光客も
Oh〜…!amazing!! めっちゃめちゃbeautiful!! ジャパンの飴ちゃんartistic!! てなるよね☆
素晴らしい!
まぁお値段も素晴らしくお高いんだけど☆
店内にはお手頃な飴ちゃんも売ってあったよ♪
食すモノで、あまりにも観賞的に素晴らし過ぎるいモノは心拍数が上がるんだよ!
だって「いただきます〜♪」の勇気がかなり必要になるからね。笑
でも、目ぇつむったら味覚は公平だけどね♪
「明日の朝は寒いって言ってた」と心の準備はしているんやけど
いざ朝を迎えると…ひぇ〜!さむぅぅ。。心臓が縮む感じ。皆様は大丈夫?
寒いと、明け方に入れ替わり立ち代わり男子3匹がお布団に潜りに来るよ。
それぞれポカポカ仕様のベッドがあるのにどうして? まぁ嬉しいけど〜♪ふふふ

さみぃよ〜… 寒いねぇ。ふわふわ被っときんさい♡
むかしむかし大昔…私がまだまだ若い頃
日曜の午前?「技ありにっぽん」という日本全国の匠や職人の技術を紹介する番組があった。
これがとにかく面白く!好きでよく見ていた。
「ほぇ〜…すっごい技!!」とアホみたいに口を開けて毎回見ていたと思う。笑
その影響か、
今も匠がこしらえるモノやそれを作業する時のムダの無い動きや行程に♡となる。
だから今放送している「美の壺」や「イッピン」はよく見る (共にNHK)
※ 別にNHKのまわし者じゃないよ!…なぜ民放は賑やか重視でこういうのが少ないのかね〜?
匠が造り出す物は本当に素晴らしい。

東京にある、まさに現代版飴細工
リアルで繊細で本当に美しい。
もう「美味しいあめちゃん♡」と言われてもこんな芸術品を、なめなめ〜レロレロ〜できんわ!
小さかった頃、お祭りや観光地にある屋台で売っていいた「飴細工」
まっ白な飴肌に食紅で色づけされた兎や馬や、色んなモチーフがあってそれは子供心をくすぐった。
厳しい両親にはあまり買ってもらえなかった記憶がある (笑)
そういう思い出があり尚更、飴細工に対する想いが大きいのかもね〜。

もみもみ…するげんさん。

もみもみ匠「げ」…そのうちコジ君をもみもみしだす困った男。
その流れがわかっているので微妙な顔のコジ君、嫌なら逃げりゃいいやん。
あ!そうか…実は好きなんか。イヤヨイヤヨも…てやつやね♡
飴なのですぐ固にまる。職人さんが5分程で形を作り、表面をバーナーで溶かし透明感を出す。
世の中、たまげる程の器用な方が沢山おられるんだね〜。
こりゃ海外からの観光客も
Oh〜…!amazing!! めっちゃめちゃbeautiful!! ジャパンの飴ちゃんartistic!! てなるよね☆
素晴らしい!
まぁお値段も素晴らしくお高いんだけど☆
店内にはお手頃な飴ちゃんも売ってあったよ♪
食すモノで、あまりにも観賞的に素晴らし過ぎるいモノは心拍数が上がるんだよ!
だって「いただきます〜♪」の勇気がかなり必要になるからね。笑
でも、目ぇつむったら味覚は公平だけどね♪