京のRed Tabby Cat 〜 脱力日和 〜

世知辛い世の中 Chill out☆ Chill out♪ 猫達の事&適当なしゃべりです〜。

餅まき県民

2019年02月09日 | 猫・Weblog
半月ほど前に夫と何故か「餅まき」の話をした。





各地方で、新築やおめでたい門出に餅や菓子をまく (ふるまう) というのはなんとなく知識として知っていたが
実際、私が生きて来た中で (ここ京都の端では) 見た事もなけりゃ聞いた事もなかった。
たぶん京都人はケチなんやろ〜なwww(個人的な見解です悪しからず)


山口県の夫は「そうょ〜餅まくよ〜」と何気ないテンションで言う…


親戚のお家が建った時も「餅まき」をしたらしい
そして彼自身も色んな所へ「餅まき」のありがたいお餅をGet☆しに行っていたらしい♪ 彼は餅好き。



頭上から振る舞われたありがたい「餅」。そして…ふりそそぐ「餅」。
周りには最強の生物…主婦やおばちゃん達
今よりもチビでひょろひょろ (であろう) の子供の頃の夫が、必死のパッチで好物の「餅」をGet☆する姿。
もう、想像するだけでオモロ過ぎて楽しい!

そんなつい先日に「山口県民は餅まきが大好き!」みたいな番組を見てしまった。笑
どうりで……

山口県の何処かの市では「餅まきスケジュール」というチラシを発行しているそうな☆
かなりの頻度でイベントや催し物の〆に餅がまかれるらしい。
そして餅まきタイムには、わらわら〜と何処からか餅をGet☆しに人々が湧いて来るそうだ。





いや〜、なんて楽しい県なんや!感動した!
私も将来山口県に帰った時はそういう経験が出来るのかかしら♪


Getする方も楽しそうやけど、まく方もまた楽しそうやね。笑