毎年暖かくなり始めるこの時期、とちょっと困る事がある。
- Paper Wasp - アシナガ蜂さん
蜂=Beeと思うなかれ、Beeはえっさえっさと花粉を集めるタイプ。
Waspは昆虫や肉類を好む少し怒りで攻撃的な危ないタイプ。
なぜPaper?木材等の素材で作った紙のような巣なのでそういう表現。

今日は…何とも言えない表情シリーズで写真をお楽しみ下さいね☆
玄関前のカーポートと言うのかな? 雨の日には大変便利♪
我が家のその骨組みの隙間に蜂達がせっせと巣をこしらえるの…
殺生はなるべくしたくないんやけど(素には卵が産んであるの)
巣が小さいうちに探し出し、心を鬼にしてエイヤー!と落としてしまわないと大変な事になる。
5cmほどでも…そりゃもぅコワいコワい!
死角に作ってて発見が遅れた日にゃ、出入りする度に「オラオラ〜」と人が脅されまくるという有り様。
蜂めちゃこわい。。そやしかなりカッチョブーでウププww な作業姿になってしまう。

ヘタレ型除去マニュアル(巣の直径は3cmまでとする)
● 殺虫剤を巣にシュッ!(強風日は注意!噴射したのが全て自分にかかるキケンアリ、死ぬ覚悟で挑むべし)
● 素早く玄関へin!戸も閉める
● 蜂が逃げたかそぉ〜っと覗く(首だけ出して確認、このタイミングでご近所さんが通るかもしれんが笑顔で挨拶すべし)
● そそくさと出てゆき棒で巣を落とす
今日確認したら4つ発見したので上記のような手順で(心苦しいが)除去させてもらった。
まぁ一週間もすればまた作るんやろう。彼らは結構たくましい。笑

昔、大きなのをヘタレ全開で除去していたところ、よほど挙動不審に見えたんやろうな。笑
散歩していたご近所さんが殺虫剤を奪ってシュー!っとしてくれた(70オーバーの品の良いご婦人)
しまいには「あんたコレ(殺虫剤)ほとんどあらへんやんか!」と
叱られながらもww 助けられた事があった。
危ないし離れて〜と言う言葉なんか聞いちゃいない。蜂同様にご婦人もたくましい!感謝。

※ ベリたん、決して無理強いではありませんのでご安心下さい♪
しかし蜂の巣の綺麗な六角形や素材、触り心地とか不思議やね〜。すごい軽いし!
なーぜこんな綺麗に作れるん?って尊敬すらするよ。怖いけどしげしげ見てしまう。
生き物達のそういう不思議で優れた機能を研究し製品や医療に役立てる「生体模倣技術」て言うのかな?
蜘蛛の糸を見本に細くて軽く超頑丈な新素材の糸♪みたいなん。
こんなにも小さな生き物なのに…彼らから学ぶ事って凄くあるのね!
彼らの優れた機能って人の想像を遥かに越えるとんでもないものが多々あるし。
きっとまだまだあるんやろうなぁ〜♪ 虫は苦手やけどこれって凄くわくわくする♡
あ、相変わらず話が逸れた
明日は雨の予報、今日はぽかぽかで猫達は嬉しそうに平和な顔で寝んねしております♪
- Paper Wasp - アシナガ蜂さん
蜂=Beeと思うなかれ、Beeはえっさえっさと花粉を集めるタイプ。
Waspは昆虫や肉類を好む少し怒りで攻撃的な危ないタイプ。
なぜPaper?木材等の素材で作った紙のような巣なのでそういう表現。

今日は…何とも言えない表情シリーズで写真をお楽しみ下さいね☆
玄関前のカーポートと言うのかな? 雨の日には大変便利♪
我が家のその骨組みの隙間に蜂達がせっせと巣をこしらえるの…
殺生はなるべくしたくないんやけど(素には卵が産んであるの)
巣が小さいうちに探し出し、心を鬼にしてエイヤー!と落としてしまわないと大変な事になる。
5cmほどでも…そりゃもぅコワいコワい!
死角に作ってて発見が遅れた日にゃ、出入りする度に「オラオラ〜」と人が脅されまくるという有り様。
蜂めちゃこわい。。そやしかなりカッチョブーでウププww な作業姿になってしまう。

ヘタレ型除去マニュアル(巣の直径は3cmまでとする)
● 殺虫剤を巣にシュッ!(強風日は注意!噴射したのが全て自分にかかるキケンアリ、死ぬ覚悟で挑むべし)
● 素早く玄関へin!戸も閉める
● 蜂が逃げたかそぉ〜っと覗く(首だけ出して確認、このタイミングでご近所さんが通るかもしれんが笑顔で挨拶すべし)
● そそくさと出てゆき棒で巣を落とす
今日確認したら4つ発見したので上記のような手順で(心苦しいが)除去させてもらった。
まぁ一週間もすればまた作るんやろう。彼らは結構たくましい。笑

昔、大きなのをヘタレ全開で除去していたところ、よほど挙動不審に見えたんやろうな。笑
散歩していたご近所さんが殺虫剤を奪ってシュー!っとしてくれた(70オーバーの品の良いご婦人)
しまいには「あんたコレ(殺虫剤)ほとんどあらへんやんか!」と
叱られながらもww 助けられた事があった。
危ないし離れて〜と言う言葉なんか聞いちゃいない。蜂同様にご婦人もたくましい!感謝。

※ ベリたん、決して無理強いではありませんのでご安心下さい♪
しかし蜂の巣の綺麗な六角形や素材、触り心地とか不思議やね〜。すごい軽いし!
なーぜこんな綺麗に作れるん?って尊敬すらするよ。怖いけどしげしげ見てしまう。
生き物達のそういう不思議で優れた機能を研究し製品や医療に役立てる「生体模倣技術」て言うのかな?
蜘蛛の糸を見本に細くて軽く超頑丈な新素材の糸♪みたいなん。
こんなにも小さな生き物なのに…彼らから学ぶ事って凄くあるのね!
彼らの優れた機能って人の想像を遥かに越えるとんでもないものが多々あるし。
きっとまだまだあるんやろうなぁ〜♪ 虫は苦手やけどこれって凄くわくわくする♡
あ、相変わらず話が逸れた
明日は雨の予報、今日はぽかぽかで猫達は嬉しそうに平和な顔で寝んねしております♪