北鎌倉の紅葉・黄葉
明月院(めいげついん)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗建長寺派の寺院です。紫陽花の名所として知られ、あじさい寺としても知られています。平安時代後期、山内俊道の供養のために創建された明月庵が始まり。本尊は聖観音です。
明月院は、禅興寺という寺の塔頭でしたが、本体の禅興寺は明治初年頃に廃絶し、明月院のみが残っています。
***少し画像が多いので2回に分けて載せます。今回は北鎌倉駅から明月院に行くまでの画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/edaebfe748e66ac1d6540f45f76f8418.jpg)
北鎌倉駅からトボトボ歩いて10分のところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/7fc55cb11ae6b2e0aabb76d89cfb5805.jpg)
モミジ真っ赤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/913c52456e27986a2535fd46baf3ab8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/2882f3863fb407b7336ddcfbbf960f44.jpg)
お寺にたどり着くまでは、そこそこの紅葉が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/8839d0d1f8ad787dc9fabe8b2631510b.jpg)
電線が邪魔ですねえ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/94338876dc8576caddde062e49316f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/e5d9a6fadbbb9ea4a8b06306a742265f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/1fa229702eb81923443a67d4ac03ce57.jpg)
はい、ここが入り口です。京都をイメージしちゃうと、ちょい悲しい入り口ww でも、春秋はもの凄い集客!
塔頭だったためか、どでかい山門はありません。かつてあった巨大寺院も、今は消失してしまったり、明治初期の廃寺が相次ぎ、鎌倉の寺は寂しい限り・・・!
鎌倉のお寺の山門が大きいところは、円覚寺、建長寺、光明寺ぐらいでしょうか?小さい山門は結構あります。長谷寺、浄智寺、東慶寺、大仏殿、杉本寺・・・他。